ワークショップ教材「このTシャツはどこからくるの?」
日本の子ども、消費者、企業等が、生活に身近なコットン製品を通じて「インドのコットン生産現場の児童労働」について考え、問題解決に向けた行動を起こすきっかけをづくりを目的としたワークショップ教材「このTシャツはどこからくるの?」の販売を2015年2月から開始しました。
平成26年度消費者教育教材資料表彰「最優秀賞」を受賞!
ACEオリジナル教材「このTシャツはどこからくるの?」は、昨年、平成26年度「消費者教育教材資料表彰」優秀賞を受賞しました。同じく優秀賞を受賞した計19点の教材の中から、実際に使われた先生方の評価の結果、最優秀賞に選ばれました。
公益財団法人消費者教育支援センターが主催するこの賞は、学校における消費者教育の充実・発展に寄与することを目的に、教育現場で役立つ優秀な教材を表彰するものです。
教材活用シーン例
コットンの栽培からコットン製品の製造・消費を通じて、インドや経済の仕組み、消費者企業の役割について学べる4つのワークで構成されています。実施の目的や対象、時間に合わせて、ワークを組み替えることができます。
1)開発教育として、中学・高校の家庭科、総合的な学習の時間に。
2)消費者教育として、学校の授業や消費者市民社会に関する研修に。
3)人権教育として、企業や労働組合など組織内の「人権とビジネス」/CSRを学ぶ研修に。
持続可能な開発のための教育(ESD)と生産者の「人権」に配慮した消費の必要性
近年、食品や製品などの原料調達先での不祥事や生産現場での劣悪な労働環境が問題視されています。海外からの輸入に依存している日本にとって、決して無関係ではありません。消費者の安心と安全を守ることはもちろん、持続可能な社会の担い手を育み、生産者や労働者の人権にも配慮した消費への理解を深める必要性がますます高まっています。
日本の子ども・若者、製品を製造する企業がフェアトレードやエシカル(倫理的)消費、エシカルなビジネスのあり方を学び、消費者・企業としてできることを考え、値段や機能以外の面にも配慮して買い物するなど、インドの児童労働や貧困の解消、持続可能な社会の実現に向けて、本教材を開発教育(*1)、消費者教育(*2)、人権教育、ESD(*3)の実践に活用いただけると幸いです。
活用事例
- 開発教育協会(DEAR)スタッフの方が神奈川県のフリースペースにてワークショップを実施した様子を、ブログにてご紹介くださいました。
こちらからご覧ください→
Tシャツができるまで フリースペース「えん」2018年度第4回 - 神奈川県のアレセイア湘南高等学校にてACEスタッフが実施したワークショップを、報告としてまとめてくださいました。こちらからご覧ください→「このTシャツはどこからくるの?」
ワークショップ「このTシャツはどこからくるの?」
ワークショップ「このTシャツはどこからくるの?」は、畑でのコットン栽培からコットン製品の製造・消費を通じて、インドや経済の仕組み、消費者や企業の役割について学べる4つのワークで構成されています。実施の目的や対象、時間に合わせて、ワークを組み替えることができます。
※イメージ写真には、ガイドブックと各種ワークシートが写っていますが、ワークシートはガイドブックのページに含まれています。ガイドブック内のページをコピーしてお使いください。
教材「このTシャツはどこからくるの?」概要
制作・発行 | 特定非営利活動法人ACE 第1刷:2015年1月 第2版:2015年12月 改訂第3版:2018年1月 |
---|---|
制作協力 | 【助成】公益財団法人 庭野平和財団 【イラスト/冊子装丁】近藤 萌 |
内容 | ・ガイドブック(A4判:52ページ) ・映像DVD |
販売価格 | ガイドブック[単品] 4,166円+税 DVD[単品] 2,777円+税 ガイドブック+DVD[セット] 6,296円+税込 |
対象 | 中学生以上(高校・大学・消費者・企業) |
購入方法 | ・ACEオンラインショップから注文 ・イベント・講演会場などで直販 (ACE直販のみ:書店販売なし) |
教材「このTシャツはどこからくるの?」のご注文は
ACEオンラインショップから!
教材「このTシャツはどこからくるの?」内容
1.ガイドブック(A4判:52ページ)
ワークショップを実施するために手順やワークシート、解説などが掲載された冊子です。※ワークシートはコピーしてお使いください。
- 対象と教材の使い方
- 【ユニット1】導入
ワークⅠ:並べ替えパズル 理解しよう!コットンが服になるまでのプロセス
【コラム】世界のコットン生産
【コラム】日本のコットンと繊維製品
【コラム】インドってどんな国?
【コラム】児童労働とは? - 【ユニット2】問題理解
ワークⅡ:ロールプレイ 想像しよう!ファッションに関わる人たちの気持ち
o シーン1:セリフ読み合わせ ‐それぞれの役割を知る
o シーン2:事件発生 ‐気持ちや役割を考える
o シーン3:情報収入 ‐児童労働の解決するためのヒントを学ぶ
o シーン4:作戦会議 ‐児童労働を解決するためにそれぞれの役割で何ができるかを考える
【コラム】衣服のデザイン・発注・納品の流れ あるメーカーの場合
【コラム】コットン生産者が抱える様々な問題 ‐農薬と種‐
【コラム】コットンの種子生産と種子ビジネスのしくみ
【コラム】インドのコットン生産地における児童労働
【コラム】コットン生産地で働く子どものストーリー - 【ユニット3】ふりかえり
ワークⅢ:映像 学ぼう!コットン産業の児童労働の現状と解決へのヒント - 【ユニット4】考える
ワークⅣ:考えよう!私たちにできることは?
o まとめ例1:できることランキングを作ろう!(学校向け)
o まとめ例2:できることをチャートにしてみよう!(消費者向け)
o まとめ例3:行動計画をつくろう!(消費者向け)
o まとめ例4:ステークホルダー・マッピング(企業向け)
【コラム】問題解決に向けてできること ‐ACEの取り組み 現地‐
【コラム】問題解決に向けてできること ‐ACEの取り組み 日本‐
【コラム】問題解決に向けてできること ‐企業の取り組み 概要‐
【コラム】問題解決に向けてできること ‐ACEの取り組み 事例‐
【コラム】コットンと児童労働をもっと知るためのキーワード集 - 参考図書・資料・ウェブサイト、もっと知りたい方へのヒントなど
※ガイドブック内にワークシートが含まれています(コピーしてお使いください)
ガイドブックには、ワークショップを実施する際に使うツールとして、パズル・ロールプレイ用のワークシートなどが含まれています。ワークシートをコピーして、ガイドブックの進め方を確認しながらワークショップを実施することができます。(※ガイドブック内のワークシートをコピーしてお使いください)
- コットンが服になるまでの並べ替えパズル
- ロールプレイ用登場人物のセリフカード
- ロールプレイ用登場人物の相関図
- ロールプレイ用事件カード
- ロールプレイ用登場人物へのヒントカード
- ロールプレイ用登場人物吹き出しカード
- まとめ用ステークホルダーカード
ワークシート例:ロールプレイ用登場人物相関図
2.映像DVD
ワークショップ「このTシャツはどこからくるの?」のワークの一つ「並べ替えパズル」の答え合わせのスライドと、コットンに関するクイズ、コットン生産地の現状やインドと日本での取り組みに関する映像が収録されています。映像は約13分。4つのチャプターに分かれています。
映像DVDのメニュー画面
DVDのワンシーン(コットン畑で働く子どもたちの映像)
SDGs(持続可能な開発目標)を考える教材として
児童労働の撤廃は、SDGsの達成と深く関係しているため、「児童労働をきっかけにSDGsについて考える教材」としてもご活用いただけます。
・SDGsの全体像について学習をしてから、本教材を使って具体的な国際課題についての理解を深める
・本教材を使って児童労働について学んでから、それがSDGsという国際目標に関連している、と全体像の話に広げる
・児童労働に関連している目標について、ひとつずつ理解を深める
等、さまざまな方法でご活用ください!(教材の中には SDGs についての解説や、SDGsの理解を直接深めるようなワークは掲載しておりません。予めご了承ください。)
教材ご注文の流れ
教材「このTシャツはどこからくるの?」は、ACEオンラインショップからご注文ください。
個人でお買い求めいただく場合― 代金「先払い」でお願いします
- (お客さま)ACEオンラインショップからご注文
- (ACE)注文確認メールの送付
- (お客さま)代金のお振込み
- (ACE)入金を確認後、商品を発送
学校・図書館・自治体など請求書類が必要な場合― 代金「後払い」となります
ACEの出版物および教材は、一般書店で取り扱っておりません。学校や自治体、企業の経費として教材購入をご希望の方は、ACEオンラインショップから手続きに必要な書類を備考欄に明記の上、ご注文をお願いします。
- (お客さま)ACEオンラインショップからご注文
→お支払い方法に「請求書による後払い(法人のみ)」を選択いただき、備考欄に必要書類(見積書、納品書、請求書等)をご記入ください - (ACE)ご請求書など必要書類を同封して発送
- (お客様)商品・書類到着後、ご請求金額のお振込み
発送方法と送料
ヤマト運輸 宅急便での発送となります。
宅急便 |
本州: 700円(税込) 【代金引換払いも可能】※宅急便のみ |
---|
教材「このTシャツはどこからくるの?」のご注文は
ACEオンラインショップから!
- (*1)「開発教育」とは
-
私たちひとりひとりが、開発をめぐるさまざまな問題を理解し、望ましい開発のあり方を考え、共に生きることのできる公正な地球社会づくりに参加することをねらいとした教育活動のこと。(開発教育協会「開発教育とは?」より)
- (*2)「消費者教育」とは
-
近年、経済の仕組みの変化や規制緩和の流れの中で、消費者トラブルは多発し、その内容も複雑化、高度化しており、消費者教育の重要性は高まってきています。その中で、自らの利益の擁護及び増進のために自主的かつ合理的に行動し、消費者の権利を実現するように努め、自ら進んで、消費生活に関して必要な知識を修得し、必要な情報を収集するなど、自主的かつ合理的に行動するように努める消費者-すなわち「自立した消費者」の育成を目指すことが、消費者教育の理念です。(消費者庁「消費者教育ポータルサイト」より)
- (*3)「ESD(持続可能な開発のための教育)」とは
-
ESDはEducation for Sustainable Developmentの略で「持続可能な開発のための教育」と訳されています。今、世界には環境、貧困、人権、平和、開発といった様々な問題があります。ESDとは、これらの現代社会の課題を自らの問題として捉え、身近なところから取り組む(think globally, act locally)ことにより、それらの課題の解決につながる新たな価値観や行動を生み出すこと、そしてそれによって持続可能な社会を創造していくことを目指す学習や活動です。つまり、ESDは持続可能な社会づくりの担い手を育む教育です。。(ESD(Education for Sustainable Development):文部科学省より)
講師派遣・出張講演・ワークショップのご依頼も受付中
ACEは、多くの人に児童労働の問題を知ってもらうため、国際理解教育や開発教育、消費者教育の一環として授業や教職員向けに研修を行ったり、企業や労働組合で人権講座や研修への講師を派遣しています。
講師派遣・出張講演・ワークショップについて詳しくは「講師派遣・出張講演」のページをご覧ください。
講師派遣・出前授業をご検討中の方は、
こちらからお申し込みください。