活動理念・戦略 | 世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース)

ACE[エース]とは

活動理念・戦略

ACEは、団体のパーパス、フィロソフィー、ウェイに基づき、中長期目標を掲げ、総会で承認される年次計画に沿ってインド、ガーナ、日本で事業を展開しています。

ACEの活動理念

パーパス(Purpose・究極的な存在意義)

世界の力を解き放つ -子どもたちに自由の力を。すべての人に変革の力を-

フィロソフィー(Philosophy・理念)

平和、豊かで持続可能な世界をめざします  Peaceful, Prosperous and Sustainable World
世界は生きるのに値するすばらしい場所である。人は誰でも存在する価値があり、無限の可能性を持っている。ひとりひとりの多様性や違いを認め合い、可能性を開花させること、未来を見据えて社会と自然環境が共生することで、平和で、豊かで持続可能な世界が実現できる。

子どもの今と未来を最優先します  Children First
誰でも子どもから人生をスタートさせる。子どもは人類社会にとって新しいエネルギーの源泉である。子どもは未来、今を生きる存在である。子どもの権利と豊かな人生を保障するのは、今を生きるすべてのおとなの責任である。

内側からの変革を起こします  Change starts from within 
誰にでも、社会を変える力、どんな大きな困難をも乗り越える潜在的な力がある。あらゆる変化は人の内側から起こる。意識が変わることで行動が変わり、大きなシステムを動かす。子どもや若者には変革を生む力がある。

ウェイ(Way・行動指針)

システム思考  System Thinking 
あらゆる社会課題はすべてつながっている。部分最適ではなく全体最適をめざす。対症療法ではなく、根本的な解決をめざす。

権利ベースアプローチ  Rights–Based Approach 
根本的な解決を実現するための考え方として人権、権利をベースとしたアプローチを採用する。国際条約で定義されている義務と責任を、それぞれの関係者が果たすよう働きかけ、促す。

対話、エンゲージメント、パートナーシップ  Dialogue, Engagement and Partnership
問題解決に不可欠なのは対話とエンゲージメント。お互いの違いを理解し、対話することで、まだ見えていない新たな解を見出すことができる。変化を起こすために、目的を共有する様々な組織や個人とのパートナーシップを重視する。

学習する組織  Learning Organization 
組織として、複雑性から学び、前例や思い込みにとらわれない、今までにないイノベーティブな 解決策を創造する。個人のビジョンと成長が、組織のビジョンと成長の源泉となり、学び進化し続ける組織を追求する。

夢を描き、可能性を見出し、信じて、行動し続ける  Dream, Discover, Believe, Do  
大きな夢を描き、自分の持つ強みや可能性に気づき、機会を捉えて一歩を踏み出す。自分や他者が持つ力、社会は変えられることを信じ、困難があっても小さな前進を喜びながら、大きな変革を起こしていく。

ACEの長期目標・中期戦略

長期・中期目標

ACEは2025年までの児童労働の撤廃(SDG8.7)の達成を長期目標とし、2022年までの児童労働者数の半減を目指し、活動を展開します。

ACEの長期・中期目標の図

事業ドメイン・アプローチ

ACEは児童労働がもっとも多い、アジアとアフリカ地域の農業分野での活動に重点を置いています。農林水産業が児童労働全体の60%を占め、地域別では、アジア・太平洋地域が世界全体の53%ともっとも人数が多いのが現状です。またアフリカでは子どもの4人に1人が児童労働で、子ども人口に占める児童労働者の割合がもっとも高く、児童労働者の数も増加傾向にあります。ACEでは、アフリカ、ガーナのカカオ産業と、インドのコットン産業に的を絞って成果を上げることで、児童労働全体の改善に貢献することを目指しています。

2022年までの中期戦略の方向性

ACEは児童労働の需要、供給の両方へアプローチし、ステークホルダーへの働きかけを強化して、2022年までの活動を展開していきます。

ACE2022年までの中期戦略の方向性の図

 

ACEの活動・取り組みをもっと知りたい方はコチラから

ACEが取り組む「児童労働」とは

児童労働とは、子ども(18歳未満)が行う、義務教育を妨げる労働や健康的な成長を脅かす危険で有害な労働のことです。

詳しくはこちら

ACEの組織概要

ACEは1997年に学生5人で立ち上げた日本生まれの国産NGOです。2005年にNPO法人化、2010年に認定NPO法人となりました。

詳しくはこちら

         

あなたにも、今、できることがあります。子どもの権利サポーター募集中