私たちにできること
ACEの活動は、みなさまからのご支援によって支えられています。
ご支援の方法は、お金をご寄付いただくほかにも、不要品を送って寄付に変えたり、お買い物を通じて寄付をしたりといった方法もございます。また、イベントに参加するなどして理解を深め、知ったことを周りに広めていただくことも、社会を変える一歩につながります。個人でのご支援のほか、企業・団体としてのご支援も可能です。
児童労働の問題を解決するには「誰かの大きな一歩」ではなく「多くの人が一歩を踏み出す」ことが大切です。どんな小さなことでも、私たちの一歩が、すべての子どもが笑顔でいられる社会へとつながっていくはずです。さまざまなご支援の方法をご用意していますので、ぜひご協力をお願いいたします。
寄付をする
※ACEは東京都の認定を受けた「認定NPO法人」です。ACEへのご寄付は税額控除・寄付金控除の対象になります。詳しくはこちら。
その他の支援をする
お買い物を通じて寄付をする
不要品をお金に変えて寄付する
古本・DVD・ゲームで寄付する
ブックオフの「キモチと。」
読まなくなった本やCD・DVD、ゲームや電化製品などを箱に詰めてブックオフに送ることで、買取金額がACEへの寄付になります。
ブランド品・洋服で寄付する
ブランディア×Syncableの「ブランドプレッジ」
ブランド品や洋服などを箱に詰めて送ることで、買取金額+最大500円が上乗せされてACEへの寄付になります。
自宅への出張買取で寄付する
買取大吉の「モノ募金」
出張買取サービスを活用して買取大吉の鑑定士を自宅に呼ぶことで、査定金額+買取大吉から10%が上乗せされた金額がACEへ寄付されます。
その他
もっと知る、参加する
みんなのアクション紹介
児童労働をなくすための一歩を踏み出した方のアクション例を「みんなのアクション」ページでご紹介しています。ぜひ「あなたのアクション」を考える参考にしてみてください。
※「アクションやったよ!」というご報告も受け付けています。個人の取り組み、学校や地域での取り組みなど、実施したアクションをぜひ「児童労働をなくすためのアクション報告フォーム」からご報告ください。
みんなのアクション例
- 2023年3月14日
- 【授業報告紹介】バレンタインデー時期にチョコレートを通じて世界の困りごとを発見!
- 2022年9月5日
- 帝京大学内博物館で児童労働の展示会を実施
- 2021年4月28日
- 【アクション紹介】五條東中学校生徒会のアクション!
アクションを実施したら
ぜひ、ACEまでご連絡ください!
リーフレット無料ダウンロードはこちら
児童労働をなくすためのアクションのアイディアを掲載したリーフレットを配布しています。学校での授業やイベントなどでお役立てください。(A4またはA3で印刷し、二つ折りにしてご活用ください。)