私たちにできること | 世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース)

私たちにできること

私たちにできること

ACEの活動は、みなさまからのご支援によって支えられています。

ご支援の方法は、お金をご寄付いただくほかにも、不要品を送って寄付に変えたり、お買い物を通じて寄付をしたりといった方法もございます。また、イベントに参加するなどして理解を深め、知ったことを周りに広めていただくことも、社会を変える一歩につながります。個人でのご支援のほか、企業・団体としてのご支援も可能です。

児童労働の問題を解決するには「誰かの大きな一歩」ではなく「多くの人が一歩を踏み出す」ことが大切です。どんな小さなことでも、私たちの一歩が、すべての子どもが笑顔でいられる社会へとつながっていくはずです。さまざまなご支援の方法をご用意していますので、ぜひご協力をお願いいたします。

 

寄付をする

継続的に寄付をする

月々1,000円からの継続的なご寄付でACEの活動を支える「子どもの権利サポーター」。ご寄付はACEの活動全般に活用させていただきます。

詳しくはこちら

今回のみの寄付をする

ACEの活動全般をご支援いただく「ACE募金」か、ガーナのカカオ生産地の活動に使途を限定した「チョコ募金」かお選びいただけます。

詳しくはこちら

遺産を寄付する(遺贈)

遺言によるご遺産のご寄付や、相続された財産からのご寄付、お香典等からのご寄付を承っております。

詳しくはこちら

※ACEは東京都の認定を受けた「認定NPO法人」です。ACEへのご寄付は税額控除・寄付金控除の対象になります。詳しくはこちら

その他の支援をする

お買い物を通じて寄付をする

寄付になる商品を買う

チョコレートや靴、カバンのほか、電気や投資信託など、さまざまな寄付つき商品・プログラムがあります。

詳しくはこちら

ACEチャリティグッズを買う

1 more LOVE チョコステッカーオンラインショップで寄付つき商品の「1 more LOVEチョコステッカー」や書籍等を販売しています。

詳しくはこちら

不要品をお金に変えて寄付する

古本・DVD・ゲームで寄付する

ブックオフの「キモチと。」
読まなくなった本やCD・DVD、ゲームや電化製品などを箱に詰めてブックオフに送ることで、買取金額がACEへの寄付になります。

詳しくはこちら

ブランド品・洋服で寄付する

ブランディア×Syncableの「ブランドプレッジ」
ブランド品や洋服などを箱に詰めて送ることで、買取金額+最大500円が上乗せされてACEへの寄付になります。

詳しくはこちら

自宅への出張買取で寄付する

買取大吉の「モノ募金」
出張買取サービスを活用して買取大吉の鑑定士を自宅に呼ぶことで、査定金額+買取大吉から10%が上乗せされた金額がACEへ寄付されます。

詳しくはこちら

その他

ポイントで寄付をする

Yaboo!ネット募金では、Vポイントを1ポイント=1円として寄付することができます。

詳しくはこちら

チャリティランナーになる

ランナーの様子フルマラソンに挑戦することで、ACEの活動を応援することができます。

詳しくはこちら

募金箱を使って募金を集める

学校や職場などでの募金集めにご利用くださいイベントや街頭での募金活動のほか、店頭やオフィスに設置して募金を呼びかけることができます。

詳しくはこちら

もっと知る、参加する

メルマガ購読

メールマガジン登録のイメージイベントやキャンペーン情報などのお知らせを月1回配信しているメルマガの無料購読ができます。

詳しくはこちら

児童労働入門講座

カカオの実をナタで割る作業ACEウェブサイトの「児童労働入門講座」では児童労働の詳しい解説をしています。

詳しくはこちら

書籍や資料を読む

児童労働白書2020児童労働に関連する書籍や資料を紹介しています。

詳しくはこちら

YouTube動画で学ぶ

「そのこ」詩・谷川俊太郎 絵・塚本やすし 歌・やもり(森山良子と矢野顕子)児童労働やACEに関する動画をACEのYouTubeチャンネルで公開しています。

詳しくはこちら

映画「The Price of Free」

The Price of Freeインドの児童労働問題に長年取り組みノーベル賞を受賞した、カイラシュさんの映画をYouTubeで無料視聴できます。

詳しくはこちら

「バレンタイン一揆」を上映

ACE設立15周年記念映画ガーナの児童労働に出会い、アクションを起こした女の子たちのドキュメンタリー映画の上映会を開催して、周りの人に伝えることができます。

詳しくはこちら

イベントに参加する

オンラインや対面で様々なイベントを開催しています。

イベント一覧はこちら

講師派遣・出前授業を依頼する

各学校で児童労働についての講演やワークショップを実施学校の授業や一般向けのイベントで、児童労働についての講演やワークショップをACEに依頼することができます。

詳しくはこちら

教材を使って児童労働を伝える

教材フルセットのイメージ写真チョコレートから世界の現状を知り、考え、行動へとつなげるワークショップ教材を販売しています。

詳しくはこちら

ACEの会員になる

ACEの会員が中心となってランチイベントを開催ACEの組織運営について一緒に考え、活動を支援したいという方は、ぜひACEの会員となってください。

詳しくはこちら

プロボノ、インターンになる

社会人プロボノとして関わるスキルや経験を活かした社会人プロボノや、学生・社会人インターンを募集しています。

詳しくはこちら

職員になる

あなたのスキルを活かして、私たちと一緒に児童労働をなくすための活動をしませんか?

詳しくはこちら


リーフレット無料ダウンロードはこちら

児童労働をなくすためのアクションのアイディアを掲載したリーフレットを配布しています。学校での授業やイベントなどでお役立てください。(A4またはA3で印刷し、二つ折りにしてご活用ください。)

「世界から児童労働をなくすために あなたにできること」