学校・学生ができること
学校の授業や文化祭、行事を使って児童労働について学ぶ機会を作っている先生がたくさんいます。クラスのみんなでチャレンジして世界の子どもたちを応援している学校もあります。学校の中だけでなく、学校の外に飛び出して活動している学生たちもたくさんいます。ぜひ「何かしたい!」という気持ちをカタチにしてみてください。
みんなのアクション紹介
児童労働をなくすためのアクションを実施したみなさんの例をご紹介します。「あなたにできるアクション」を考える参考にしてみてください。
みんなのアクション例
- 2020年7月10日
- 【アクション紹介】川口市立中居小学校のレッドカードアクション!
- 2019年7月24日
- 湘南学園「チョコプロ」が文化祭で児童労働の展示・上映会開催
- 2012年11月22日
- グローバルフェスタJAPAN2012 出展報告
- 2012年2月3日
- 日本の高校生と大学生がガーナのカカオ生産地の村を訪問
※「アクションやったよ!」というご報告も受け付けています。個人の取り組み、職場や学校での取り組みなど、実施したアクションをぜひ「お問い合わせフォーム」からご報告ください。
児童労働についてもっと学びたい方へ
ACEは限られた人数で海外での活動と日本国内で組織運営を行っており、個別のインタビューやご訪問のご希望に対応することがとても難しくなっております。原則、学習・研究・調査目的でのインタビューや修学旅行などでの事務所へのご訪問は、お断りさせていただいております。あらかじめご了承ください。
卒業論文や研究のため、当団体の活動や実績、児童労働についてお調べいただく際は、ACEが執筆した書籍や出版物などをご自身で文献調査をされることをお勧めします。