うるまうまんちゅしゃべり場 – 申込みフォーム – | 世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース)

うるまうまんちゅしゃべり場 – 申込みフォーム –

うるまうまんちゅしゃべり場 – 申込みフォーム –

この度は、「うるまうまんちゅしゃべり場」への参加をご検討いただき、誠にありがとうございます。参加をご希望の方は、以下のフォームにご記入の上、お申込みください。


は入力必須項目です。英数字は半角でご入力ください。

お名前
フリガナ
部署名
例)03-0000-0000

※検索時のキーワードなど詳しい内容を教えてください。
配布資料 当日配布の名簿に「お名前」「ご所属」を掲載することに同意いただけますか?

昼食提供

(アレルギー除去食の準備はできませんのでご了承ください。)
質問/一言(あれば)
お知らせの希望

今後ACEからお知らせをお送りしてもいいですか?
希望する/すでに受け取っている
希望しない

今後URUFULLからお知らせをお送りしてもいいですか?

以下の「個人情報の取り扱い方針」と「個人情報の共同利用について」をご覧いただき、同意いただけましたらボタンを押してください。

◆個人情報の取り扱い方針

特定非営利活動法人ACE(以下「当法人」といいます。)は、個人情報の取扱いに関する方針を次のとおり定めます。

なお、本文中の用語の定義は、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)及び関連法令によります。

1 関係法令・ガイドライン等の遵守

当法人では、個人情報保護法その他の関係法令、個人情報保護委員会の定めるガイドライン等及び本方針を遵守し、個人情報を適法かつ適正に取り扱います。

2 個人情報の取得

当法人では、当法人へのご入会、当法人へのご寄付、当法人のセミナーやボランティア活動へのご参加、教材等の購入、当法人への資料請求やメルマガ申込、お問い合わせ、採用活動等において、個人情報を適法かつ適正な手段により取得します。

3 個人情報の利用目的

当法人は、取得した個人情報について、当法人の活動理念に基づき、以下の利用目的の範囲内又はその取得状況から明らかである利用目的の範囲内で利用し、ご本人の同意がある場合又は法令で認められている場合を除き、他の目的で利用しません。

  1. 入会、寄付の呼びかけ等
  2. 事業、組織運営に関する報告等
  3. イベント、キャンペーン等のお知らせ、メールマガジンの配信等
  4. お礼状、領収書、物品等の送付
  5. 当法人に対する資料請求およびお問い合わせの対応等
  6. 採用活動等
  7. 当法人へのアクセス状況の把握と、情報発信の改善
  8. 個人を特定することができない形式による統計データの作成
  9. 電話対応の品質向上、トラブル防止

4 個人データの委託

当法人は、業務を円滑に進めるため、個人データの取扱いを協力会社に委託する場合があります。ただし、委託する個人データは、委託する業務を遂行するのに必要最小限の情報に限定します。

5 個人データの第三者提供

当法人は、ご本人の事前同意がある場合又は法令で認められている場合を除き、個人データを第三者(委託先を除きます。)に提供いたしません。ただし、以下の場合は除きます。

  • 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。法令に基づき開示の要請がある場合
  • 人の生命、身体または財産の保護のために開示の必要があり、本人の同意を得ることが困難である場合
  • その他、法令で認められる場合

6 個人データの管理

データ内容の正確性の確保

当法人は、個人データにつき、利用目的の達成に必要な範囲内において、正確かつ最新の内容に保つとともに、利用する必要がなくなったときは当該個人データを消去するよう努めます。

安全管理措置

当法人は、個人データの漏えい、滅失又は毀損の防止その他の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

従業者の監督

当法人は、個人データを従業者に取り扱わせるに当たっては、個人情報の適正な取扱いを周知徹底するとともに適正な教育を行い、必要かつ適切な監督を行います。

委託先の監督

当法人は、個人データの取扱いを委託する場合には、委託先には適切な安全管理措置を講じている協力会社を選定し、委託先に対し必要かつ適切な監督を行います。

7 保有個人データに関する受付

ご本人又は代理人から保有個人データの利用目的の通知のお求めがあったときは、次の場合を除き、遅滞なく通知いたします。

ア ご本人が識別される保有個人データの利用目的が明らかな場合
イ ご本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
ウ 当法人の権利又は正当な利益を害するおそれがある場合
エ 国の機関又は地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

ご本人又は代理人から保有個人データの開示のお求めがあった場合には、次の場合を除き、遅滞なく通知いたします。

ア ご本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
イ 当法人の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
ウ 法令に違反することとなる場合

ご本人又は代理人から保有個人データの訂正、追加、削除のお求めがあった場合には、遅滞なく調査を行い、結果に基づき適正な対応を行います。

ご本人又は代理人から保有個人データの利用の停止又は消去のお求めがあった場合に、お求めに理由があることが判明したときは、適正な対応を行います。

前4項のお求めの場合には、当法人所定の請求書をご記入の上、請求書記載の書類とあわせて以下の10記載の当法人窓口までご送付ください。ご提供いただいた個人情報は、ご本人のお求めに対応する目的で使用し、厳重に保管いたします。請求書及び添付書類につきましては、返送はいたしませんのでご了承ください。

8 クッキー(Cookies)

当法人のインターネットページはクッキー(Cookies)を使用しています。クッキーは、インターネットブラウザを介してコンピュータシステムに保存されるテキストファイルです。多くのインターネットサイトとサーバーはクッキーを使用しています。クッキーは、それが保存された特定のインターネットブラウザにインターネットページとサーバーを割り当てることができる文字列で構成されています。これにより、閲覧されたインターネットサイトやサーバーは、他のクッキーを含む他のインターネットプラウザからデータ主体の個々のブラウザを識別することができます。唯一無二のクッキーIDを使用して、特定のインターネットブラウザを認識して識別することができます。当法人は、クッキーを使用することにより、このウェブサイトのユーザーにクッキーの設定なしでは不可能なユーザーフレンドリーなサービスを提供することができます。

クッキーを使用することにより、当法人のウェブサイト上の情報および広告は、ユーザーを念頭に置いて最適化することができます。この目的は、ユーザーの皆さまが当法人のウェブサイトをより簡単に利用できるようにすることです。例えば、クッキーを利用するウェブサイトユーザーは、ウェブサイトにアクセスするたびにアクセスデータを入力する必要はありません。なぜなら、クッキーはウェブサイトを通じてユーザーのコンピュータシステムに保存されるからです。データ主体は、いつでも、使用されるインターネットブラウザの対応する設定によって、当法人のウェブサイトを通じてクッキーの設定を妨げることが可能であり、クッキーの設定を永続的に否定することが可能です。さらに、既に設定されているクッキーは、インターネットブラウザまたは他のソフトウェアプログラムを介していつでも削除することができます。これはすべての一般的なインターネットブラウザで可能です。データ主体が、利用しているインターネットブラウザのクッキーの設定を無効にする場合、当法人のウェブサイトのすべての機能が完全に利用可能であるとは限りません。

※クッキー(Cookie)の種類

存続期間による分類

セッションCookie : ユーザーがブラウザを閉じたときに消去されるCookie

永続Cookie: 事前定義された期間、ユーザーのコンピュータ/デバイスに残るCookie

帰属による分類

ファーストタイプCookie:Webサーバによって設定され、同じドメインを共有するCookie

サードパーティCookie:訪問したページのドメインとは別のドメインによって保存されたCookie。このCookieは、Webページがそのドメイン外にあるJavaScriptなどのファイルを参照しているときに発生します。

9 本方針の改定について

当法人は、本方針の内容を適宜見直し、必要に応じて変更することがあります。但し、法令上ご本人の同意が必要となるような本方針の変更を行う場合、変更後の本方針は、当法人所定の方法で変更に同意した方に対してのみ適用されるものとします。なお、当法人は、本方針を変更する場合には、変更後の本方針の施行時期及び内容を当法人のウェブサイト上での表示その他の適切な方法により周知し、またはご本人に通知します。

10 お問合せ窓口

〒110-0005
東京都台東区上野6-1-6 御徒町グリーンハイツ1005号
特定非営利活動法人ACE 事務局
問合せフォーム:https://acejapan.org/contact

2008年10月8日制定
2022年07月1日改定

◆個人情報の共同利用について

 特定非営利活動法人ACEは、本セミナー参加でご提供いただいた個人情報を、一般社団法人URUFULLと共同で利用いたします。 共同利用の実施にあたり、厳格な情報管理に努めてまいります。

1.共同利用する個人データの項目

本セミナーにおける参加者に関する個人情報

2.共同利用の範囲

一般社団法人URUFULL

3.共同利用する者の利用目的

「個人情報の取り扱い方針」の「3.個人情報の利用目的」 にある目的(下記参照)と同様です。

  1. 入会、寄付の呼びかけ等
  2. 事業、組織運営に関する報告等
  3. イベント、キャンペーン等のお知らせ、メールマガジンの配信等
  4. お礼状、領収書、物品等の送付
  5. 当法人に対する資料請求およびお問い合わせの対応等
  6. 採用活動等
  7. 当法人へのアクセス状況の把握と、情報発信の改善
  8. 個人を特定することができない形式による統計データの作成
  9. 電話対応の品質向上、トラブル防止

4.個人情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称

特定非営利活動法人ACE  代表 岩附由香
東京都台東区上野六丁目 1番6号 御徒町グリーンハイツ1005号

EUにお住まいの方はこちらをご確認ください。

※情報漏洩を防ぐため、SSL(Secure Socket Layer)により通信内容を保護しています。