第21回ACE交流サロン「多様な人材が輝く職場環境のつくりかた」
このイベントは参加者受付中です
| 開催日 | 2025.11.25 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 開催場所 | 株式会社UPDATER 本社 | ||||||||||||||||||
ACEでは、児童労働に関する課題解決に向けて、2008年頃から企業との連携を進めています。2016年にはACE法人会員制度を設け、課題の重要性を理解し、活動趣旨に賛同いただける法人様に会員としてACEの活動をご支援いただいています。 そして法人会員の皆さまと共に学び交流する場として2017年より継続して開催しているのがACE交流サロンです。本サロンでは様々なテーマでともに学びを深めるとともに、ご参加いただく企業の皆さま同士の交流や連携創出の場としてもご活用いただいております。 第21回となる今回は、多くの企業・団体が経営上の課題の上位に挙げる「人材」に焦点を当て、「多様な人材が輝く職場環境のつくりかた」を考えます。 最新の中小企業白書によると、中小企業が最も重視する経営課題の調査では「人材確保」と回答する割合が最も高く、人材不足への対応は規模や業種に関わらず最重要事項となっています。また採用後の早期離職も課題として挙げられており、人材が定着する職場づくりも重要なテーマです。 そんな多くの企業・団体が直面している「職場づくり」にハード面でのサービスを提供している株式会社UPDATER様とともに、制度やコミュニケーション等ソフト面での取り組みを行うACEより事例紹介をさせていただきます。 限られた時間になりますが、ぜひ皆さまにフィットする課題解決のヒントを見つけにお越しください! UPDATER みんなワークスの概要みんなワークスは、株式会社UPDATERが提供する従業員ウェルビーイング向上のためのプラットフォームです。 ACE 日常でのコミュニケーションと人事評価制度の概要ACEでは、コロナ禍以降、完全リモートワークへ移行し、現在はオフィスを持たず、スタッフは自宅から業務を行っています。 リモート環境でもつながりを育むため、NVC(非暴力コミュニケーション)や対面合宿などを活用し、他者理解の機会を重ねています。 また、フルリモート移行後に入職したスタッフが半数を占める中でも、定着と活躍を支える仕組みが機能しています。 組織運営にはホラクラシー®を導入し、役割ベースで運営を行い、人事評価には自己決定の考え方を取り入れ、貢献や自己評価が報酬に連動する仕組みを進めています。 今回のサロンでは、人が定着し、活躍できる職場づくりのヒントとして、ACEの実践をご紹介します。 プログラム(予定)15:00 開会・開催趣旨ご案内 開催概要
申込締切:2025年11月21日(金)正午 お問い合わせ特定非営利活動法人ACE (担当:森下) |
|||||||||||||||||||
- « 前のイベント







