東海大学 アースミュージアムpj コットンから「社会を変える」を考えるシンポジウム
		
		
			
			
			
				- ホーム
- 東海大学 アースミュージアムpj コットンから「社会を変える」を考えるシンポジウム
 
			
			
							
				
									東海大学 アースミュージアムpj コットンから「社会を変える」を考えるシンポジウム
				
					
															このイベントは終了しました
										
				
				
				
					| 開催日 | 2013.11.16 | 
				
					| 開催場所 | 東海大学湘南キャンパス | 
				
					| 
 私たちが暮らしている地球。私たちが便利で快適な生活をおくることができるようになった一方で、明日の暮らしが保証されていない人々も、この地球上で同じ時間を過ごしています。そうした問題の本質に、日本で暮らしている私たちのライフスタイルが深く関係しているとしたら、あなたは何を考え、これからをどう生きますか? ACEスタッフインド担当の成田による講演とトークセッションがございます。 このイベントをきっかけに身近な暮らしから社会を変えるヒントについて、一緒に考えてみませんか?
 
| 日時 | 2013年11月16日(土) 14:00~(13:30開場) | 
|---|
 | 会場 | 東海大学湘南キャンパス 10号館 S-プラザ (小田急線「東海大学前」駅下車徒歩15分)
 会場マップ(PDF)
 | 
|---|
 | 参加費 | 無料・申込不要 | 
|---|
 | 主催 | 東海大学教養学部SOHUM「アースミュージアム」pj | 
|---|
 | 協力 | 認定NPO法人ACE(エース) | 
|---|
 | 後援 | 秦野市/平塚市/伊勢原市/大磯町 教育委員会(申請中) | 
|---|
 プログラム(案)
コットン産業における児童労働と取り組み発表:認定NPO法人ACE 国際協力事業担当 成田由香子
企業によるエシカルアクション発表:リー・ジャパン株式会社 取締役 細川秀和 氏
企業、NPO、学生、市民と考えるエシカルな消費とビジネスとはトークセッション:細川氏、成田、東海大学学生、岩本准教授
 登壇:成田 由香子(ACE 国際協力事業インド担当)インドのタタ社会科学研究所ソーシャルワーク修士課程修了。その後、日本で産業別労働組合、インドで在印日本大使館に勤務し、政府やNGO等による人権・社会開発・福祉分野での取り組みについて学ぶ。2007年5月より現職。     お問い合わせ東海大学教養学部人間環境学科自然環境課程自然環境準備室(担当:岩本)
 TEL:0463-58-1211(代) FAX:0463-50-2208(直通)
 E-mail:tokai_ee ◎ yahoo.co.jp ◎を@に変えて送信してください
 |