
持続可能な開発目標(SDGs)やエシカルな商品への社会的関心が高まり、繊維やアパレル業界も、人権や環境に配慮した持続可能な社会の達成に向け大きな役割を担う業界として注目されています。 環境に配慮した繊維の普及啓発活動を行う非営利団体であるテキスタイル・エクスチェンジで認証基準を担当するLee Tyler氏を米国から招き、テキスタイル・エクスチェンジの取り組みやオーガニック、リサイクルなど繊維に関わる認証とその選択基準、海外の先進的な取り組みや事業を学びます。 また、2017年10月にワシントンDCで開催されたテキスタイル・エクスチェンジ主催の国際会議「Textile Sustainability Conference」に参加した日本企業・法人関係者からもパネルトークでの報告を交えながら最新の企業や業界の動向をお伝えします。軽食を召し上がっていただきながらのネットワーキングタイムも設けます。 日時 Date | 2018年6月8日(金)9:30~13:30(開場9:15) 12:30~13:30は、軽食つきネットワーキングタイム |
---|
会場 Place | ワテラスコモン3Fホール (東京都千代田区神田淡路町2-101) 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅徒歩約2分 JR「御茶ノ水」駅徒歩約3分 東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅徒歩約2分 http://www.waterrascommon.com/access.html WATERRAS COMMON, 3F HALL 2-101, Kandaawajicho, Chiyoda-ku, Tokyo https://goo.gl/6GsghC |
---|
参加費 Fee | 2,000円(軽食つき) |
---|
申込方法 Application | 満員のため締め切りました。
|
---|
申込締切 Deadline | 2018年6月5日 (火) ※満席になり次第締め切ります。 |
---|
定員 | 60名 |
---|
主催 | Textile Exchange 認定NPO法人ACE(エース) |
---|
協賛 | 豊島株式会社、株式会社新藤、興和株式会社、Ecocert Korea、株式会社 Control Union Japan |
---|
お問い合わせ Contact | 〒110-0015 東京都台東区東上野1-6-4 あつきビル3F TEL:03-3835-7555 FAX:03-3835-7601 E-MAIL: cotton%acejapan.org (%を@に変えて送ってください)
For application, please email your name, company name and email address to cotton%acejapan.org (please change% to @ when you send an email) |
---|

プログラム- 「テキスタイル・エクスチェンジについて」
稲垣 貢哉氏:Textile Exchange 理事 - 講演「テキスタイル・エクスチェンジの認証基準について 」 (逐次通訳)
Lee Tyler氏:Textile Exchange – Senior Manager of Standards Assurance - 講演「コットン生産地の環境・人権課題の現状とPeace India Cottonの取り組み」
田柳 優子:ACE子ども支援事業インド担当 - パネルトーク
国際会議「Textile Sustainability Conference」参加報告 (逐次通訳) <モデレーター> 岩附 由香:ACE 代表 <パネリスト> - Lee Tyler氏 - 青木 ユリシーズ氏:EY Japan CCaSS (気候変動・サステナビリティサービス)コンサルタント、 - 髙尾 正樹氏:日本環境設計株式会社 代表取締役社長、 - 山本 敏明氏:西染工株式会社 代表取締役 - 質疑応答
- ネットワーキングタイム(軽食つき)
メインスピーカーLee Tyler 氏(テキスタイル・エクスチェンジ) Senior Manager of Standards Assurance, Textile Exchange
認証基準部門のシニア・マネージャー。すべての認証機関と認証を受けた団体が、その基準を確実に満たしているか保証する業務を担当。 認証機関の認定プロセスの作成と管理、各ステークホルダー向けのトレーニングプログラムの管理、基準のガイダンスの提供、および業界イベントでの講演などを行う。 また、GOTS(オーガニック・テキスタイル世界基準)と共同し、オーガニックに関わるコンテンツの整理や基準設定、今後のセントラルデータベースシステムプロジェクトに携わる。 Texas Tech UniversityでMBA取得、2008年よりテキスタイル・エクスチェンジ在籍 テキスタイル・エクスチェンジ(Textile Exchange)とは Textile Exchange(略称TE)はオーガニックコットンの普及・啓発を目的に2002年米国・テキサス州に本部を置く非営利団体として活動を開始しました(設立時の名称は「オーガニック・エクスチェンジ」)。
主な活動は、環境配慮繊維のデータやトレンドの情報提供/環境配慮素材の基準作成と管理/農家、工場、小売業者、ブランドなどの交流や総会・セミナーを通じた啓発活動/インド、アフリカ、中南米等の綿花栽培農家への技術・情報提供など。 オーガニックコットンの基準であるOCS(Organic Content Standards)だけでなく、リサイクル原料やウール、ダウン素材などに関する認証基準の作成・管理も行っています。 TEに加盟するメンバーにはサプライチェーンに大きな影響を与えるブランドや小売業者が多く含まれています。 詳細:Textile Exchangeホームページ(英語)
このセミナーは平成30年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催します。 |