学校でできるSDGsの取り組み【10のヒント】~児童労働撤廃のためのアクション事例から~
- ホーム
- 学校でできるSDGsの取り組み【10のヒント】~児童労働撤廃のためのアクション事例から~
学校でできるSDGsの取り組み【10のヒント】~児童労働撤廃のためのアクション事例から~
このイベントは終了しました
開催日 |
2022.06.29 |
開催場所 |
オンライン |

SDGs(持続可能な開発目標)を学校で教えるますます機会が増えてきました。多岐にわたる社会課題を、「遠い世界の難しい問題」ではなく自分ゴトと捉え、児童・生徒たちにできるアクションを起こしてほしいと願う方も多いかと思います。そこで本イベントでは、学校教育現場で子どもたちが実践できるSDGsの取り組みのアイディアを10個ご紹介します。
児童労働から子どもを守る国際協力NGO・ACE(エース)は、海外での支援活動のほか国内での啓発活動にも注力し、講演やイベント等を通じて7万人以上に児童労働問題を伝えてきました。学校への出前授業やボランティア活動の受け入れ実績も多く、小学校から大学まで幅広い教育機関と連携しながら、全国の子どもたちに児童労働を伝え、アクションを促してきました。
イベントでは、これまでにACEに寄せられた「アクション報告」から、10のアクションを「取り組みのヒント」としてご紹介します。あなたの学校でもできるアクションのアイディアが、きっと見つかるはずです!
SDGsを学べるワークショップ教材もご紹介!
とはいえ、まずは社会課題について「知る」ことができなければ、自分ゴト化もアクションもできません。イベントの後半では、チョコレートを通じて児童労働問題やSDGsについて学ぶことのできるワークショップ教材「おいしいチョコレートの真実」をご紹介します。
楽しみながらグローバルな課題について学べることで好評いただいている「おいしいチョコレートの真実」は、全国の小学校~大学の教員の方からご注文をいただいており、2008年の初版発行からこれまでに1200部以上を販売してきました。(今年6月には改訂版を発行予定です。)
教材は、チョコレートに関するクイズ、グループワークで行う「お買い物ゲーム」、現地の映像を収めたDVD、自分たちにできることを考える「ランキングシート」などで構成されています。
アーカイブも公開しますので、リアルタイムでの参加はできない方も、ぜひお気軽にお申込みください。(アーカイブ公開期限:2022年7月31日8月31日←※延長しました!)
開催概要
日 時 |
2022年6月29日(水)19:00-20:00
※イベント終了後、お申込みの方全員にアーカイブ視聴用のURLをメールにてお送りします。リアルタイムで参加ができない方も、開催日以降ご都合の良いタイミングで視聴いただけます。
※アーカイブ動画の公開期間は2022年7月31日8月31日までです。 |
対 象 |
教員の方を想定していますが、SDGs教育に関心のある方はどなたでも大歓迎です。
|
参加費 |
無料 |
開催方法 |
オンライン(Zoom) |
参加方法 |
以下申込みフォームよりお申込みください。https://acejapan.org/form20220629
|
申込締切 |
– リアルタイム参加:2022年6月29日(水)19:00
– アーカイブ視聴:2022年7月31日8月31日(水)←※延長しました! |
お申込みは締切りました
プログラム
19:00~19:10 児童労働問題、ACEの活動紹介
19:10~19:30 学校でできるSDGsの取り組み 10のヒント
19:30~19:50 ワークショップ教材「おいしいチョコレートの真実」のご紹介
19:50~20:00 Q&A、まとめ
お問合せ
認定NPO法人ACE(エース)担当:青井
TEL:03-3835-7555
Email: shop%acejapan.org (%を@に変えて送ってください) |