子どもの笑顔が輝くこれからのスポーツの話 ~子どもの権利を守るセーフガーディングって?~

子どもの笑顔が輝くこれからのスポーツの話 ~子どもの権利を守るセーフガーディングって?~

このイベントは参加者受付中です

開催日 2025.11.28
開催場所 オンライン(Zoom)

「子どもは安心してスポーツに取り組めていますか?」

スポーツは、子どもたちにとって心身の健康を促進し、協調性や自己肯定感を育む活動です。しかし、残念ながら近年ではスポーツの現場における暴言や過度なトレーニング、子どもへの不適切な関わりなどが問題となっています。

「子どもたちが安心してスポーツを楽しめる場を増やしたい」 その想いから、スポーツの現場を「子どもの権利」の視点で見つめ直し、すべての子どもが守られる環境づくりを推進するため、オンラインセミナーを開催します。

ゲストには、スポーツを通じて公正でインクルーシブな社会の実現を目指す、一般社団法人 S.C.P. Japan 代表理事 井上由惟子さんをお迎えします。 スポーツ界の課題と、子どもたちを様々なリスクから守り、安心・安全な活動を保障するための取り組み「セーフガーディング」を中心に、具体的な事例を基に、子どもが安心できる実践的な関わり方を解説いただきます。

こんな方におススメ 
  • スポーツをしているお子さんを持つ保護者の方
  • スポーツ少年団やクラブチームの指導者・事業者の方
  • スポーツプログラムを実施する学童・教育関係者、学生の方
  • 「スポーツと子どもの権利」というテーマに関心のある方
プログラム(予定)
  1. 趣旨説明:スポーツと子どもの権利の関係性
  2. 井上由惟子さんによる講演:セーフガーディングの実践と事例紹介
  3. ミニトーク:現場での課題と解決策を深掘り
  4. 質疑応答

開催概要

日 時 2025年11月28日(金)19:00~20:30(入室開始18:55~)
開催形式 オンライン(Zoom)(※お申込みいただいた方へ、視聴用URLをお送りします。)
※当日参加が難しい方向けに、後日アーカイブ動画を公開します。アーカイブ視聴希望の方も以下申し込みフォームからお申込みください。
参加費 無料
主 催 沖縄うまんちゅ子どもの権利推進プロジェクト(認定NPO法人ACE、NPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい)
お申込み 以下のお申込みページよりご登録ください。
お申込みページ: https://acejapan.org/form20251128
申込締切:2025年11月28日(金)18:00まで

お申込みはこちら

申込締切:2025年11月28日(金)18:00まで

ゲストスピーカー

一般社団法人 S.C.P. Japan 代表理事 井上由惟子さん

元女子サッカー選手。引退後はJICA協力隊の体育隊員として2年間ブータンで過ごし、帰国後は日本サッカー協会や日本障がい者サッカー連盟などで勤務。
筑波大学大学院「スポーツ国際開発学共同専攻」の修士課程を修了。2020年一般社団法人S.C.P.Japanを設立し、誰もが自分らしく生きられるインクルーシブな社会の実現に向けてスポーツを活用した取り組みを行っている。

団体内のセーフガーディングポリシーの策定や相談窓口などのセーフガーディング業務も担当。スポーツ関連団体向けのセーフガーディング研修の講師も務める。

沖縄うまんちゅ子どもの権利推進プロジェクト とは

認定NPO法人ACE、NPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい、一般社団法人URUFULLが沖縄県内で実施している、子ども・若者のウェルビーイング向上を目指すプロジェクトです。おとなや子ども・若者向けに「子どもの権利」やNVC(共感的コミュニケーション)を伝えるワークショップ、子ども・若者とおとなの対話の場などを企画・実施しています。

プロジェクトのご紹介はこちら

沖縄県での活動「沖縄うまんちゅ子どもの権利推進プロジェクト」 | 世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース)

お問い合わせ

沖縄うまんちゅ子どもの権利推進プロジェクト(担当:田柳)
Email:childjpn%acejapan.org (%を@に変えて送ってください)