ACEオンライン説明会~チェンジを起こすNGOで働くということとは?~
- ホーム
- ACEオンライン説明会~チェンジを起こすNGOで働くということとは?~
ACEオンライン説明会~チェンジを起こすNGOで働くということとは?~
このイベントは参加者受付中です
開催日 |
2021.03.22 |
開催場所 |
オンライン(Zoom) |

2020年に事務所を手放し、スタッフ全員が在宅勤務をおこなっているACE。そんな「事務所を持たない」働き方をはじめ、常に新しい組織の在り方に挑戦しているACEの取り組みを紹介するオンラインイベントを開催します! 「NGOって普通の会社とどう違うんだろう」 「ACEってどんな人が働いているの?」 「営業とか、マーケティングとか、総務とか、これまでのスキルを活かせるのかな?」 「国際協力とかの勉強したことないけど・・」 「NPOならではのやりがいって・・・?」 といった疑問質問にもざっくばらんにお答えしていきます。 ACEで働くことに興味がある方はもちろん、ACEのスタッフや働き方にご関心のある方のご参加も歓迎です! お申し込みくださった方には、ライブ配信終了後、アーカイブ配信のURLをお送りします。リアルタイムでのご参加が難しい方も、ぜひお申し込みください。 ※なお、現在ACEでは以下の3つのポジションの人材を募集しています。 詳しくは人材募集ページをご確認ください ・海外プロジェクトマネージャー ・IT・総務担当 ・ファンドレイズ担当 開催概要 
プログラムオープニング(5分) ACE大喜利!「ACEってどんな組織?」(30分) 「ACEいいね!と思っていること」、「ACEに入ってから気づいたこと」といったお題について、スタッフ4名が大喜利を展開!?カットできない生放送なので、本音のぶっちゃけトークが聞けるかも…! ACE首脳会議(10分) ACEのトップ2である、代表の岩附と事務局長の白木による対談です。ACE大喜利を受けてのコメントや、どういう経緯でACEが今のACEになってきたのか、背景にある価値観、これまでの苦労や試行錯誤などについて語ります(予定)。 参加者の方からいただいた質問にもお答えします。 ACEの求人について(5分) 現在ACEが募集している3つのポジションについて簡単にご説明します。 ※今回は「働き方」にフォーカスしているため、児童労働問題やACEの活動についての詳しいご説明は特にしない予定です。あらかじめご了承ください。 出演者 岩附 由香(代表)
「なんで子どもが働いてるんだろ?」いわゆる途上国で、子どもが働いていることに疑問を持った大学4年の時からはや?年。子どもの搾取的労働をなくし教育を実現させるために地球の5大陸、8万キロをのべ1億5千万人が歩いた「児童労働に反対するグローバルマーチ」を知り、「こんな機会を逃すのは惜しい!日本でも実現させたい!」との思いで1997年、学生の頃に仲間とACEを立ち上げました。 以来、働く子どもたち、国内外のNGOスタッフ、いろいろな人やムーブメントと出会い、そこでの共感がエンジンとなって、今もACEの代表として活動を続けています。 白木 朋子(事務局長)
1974年宮城県仙台市生まれ。大学のゼミのフィールドワークでインドを訪問。ホスピスでエイズに母子感染した赤ちゃんに出会った時、「このままではいけない!」と、世界の子どもに関わる仕事をめざす。バックパッカーとして旅する中で、路上で働く子どもたちに出会ったことも原点のひとつ。これまで訪ねた国は20カ国に上る。 1997年のACE立ち上げ当初から参加。開発援助コンサルティング会社での勤務を経て、2005年4月より現職。海外プロジェクトの管理、講演・ワークショップ、CSRコンサルティング、事務局統括を担当。チョコレートはダーク、ビター派。 
山下 みほこACEに入ったきっかけ:転職活動中にACEのイベントに参加して ACE歴:12年? 担当業務:IT担当として入職、その後徐々に守備範囲が広がり、現在はPR、インターン・ボランティア対応等も担当しています。 
坂口 志保ACEに入ったきっかけ:転職期間中に受講した研修の現場体験がACEだった。 ACE歴:9年 担当業務:経理・総務、支援者対応を担当。インドとガーナの現場を訪問したことあり。この春から心理系の資格取得のため半分大学生。 
田柳 優子ACEに入ったきっかけ:ACEボランティア参加時に、インドに関わる仕事に転職を考えていると話していたことから。 ACE歴:6年 担当業務:子ども若者支援事業チーフ/インドプロジェクトマネージャー。現地プロジェクトの管理や日本での発信・資金調達、行政・企業等との連携推進など。 
小林 裕ACEに入ったきっかけ:世の中が多様な働き方を許容し始めたから ACE歴:(23年いるけど)今のようには1年くらい 担当業務:設立以来副代表ですが、最近はファンドレイズとPRを担当。ACEの他にもマーケティングやコンサルティング、ライター業をしています。 
青井 彩乃ACEに入ったきっかけ:産後に仕事復帰したいと思ったときにACEのメルマガで求人情報を見て ACE歴:6年 担当業務:啓発・市民参加事業とPRを担当。講演、イベント、SNSなどを通じて、一般の方々に児童労働やACEの活動を伝えています。 お問合せ認定NPO法人ACE(エース)担当:山下、青井 TEL:03-3835-7555 Email: ngo%acejapan.org (%を@に変えて送ってください) |