寄付月間2016 特別企画 「わたしも、学校に行きたい」 ~叶えよう、コットン畑で働く女の子の願い~ 街頭募金ボランティア募集! | 世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース)

寄付月間2016 特別企画 「わたしも、学校に行きたい」 ~叶えよう、コットン畑で働く女の子の願い~ 街頭募金ボランティア募集!

寄付月間2016 特別企画 「わたしも、学校に行きたい」 ~叶えよう、コットン畑で働く女の子の願い~ 街頭募金ボランティア募集!

12月は寄付月間。
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
寄付は意思、寄付は投資、
寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。
そんな習慣を、
はじめたいと思います。
この機会に寄付について考え、インドの女の子ために一歩を踏み出してみませんか?

 

日本にも輸入される衣服などの原料になっているコットン。インドでは多くのコットンが育てられています。コットン畑には、学校に行けず、体に有害な農薬がまかれる側で長時間安い賃金で働いている女の子たちがいます。 インドの女の子たちも教育を受けることがあたりまえの世界に。そんな「あたりまえ」を実現するために、同世代の日本の私たちが、できることをしましょう!

12月18日(日)にACEは街頭募金を実施します。全国の小学生~大学生の皆さんも、一緒に募金活動をしましょう! みんなの力を合わせて、200万円の寄付を集めたいと思っています。 街頭募金、校内募金、募金箱の設置などを通じて寄付集めに協力してくださる全国の皆さんの協力が必要です! 集まったご寄付はすべて、ACEがインドでおこなう教育支援プロジェクトの資金として活用させていただきます。

 

企画概要

概要

インドのコットン畑で働く女の子たちが、危険な労働から抜け出し、将来自立した生活を送れるよう、インドの児童労働を多くの人に伝え、寄付を集めるキャンペーンです。インドで働く女の子たちと同世代の、日本の小学生~大学生たちと一緒に取り組み、街頭募金等を通じて計200万円の寄付を集めます。

目標金額

200万円
参加者の対象:主に小学生~大学生(「若者」と自認する方ならどなたでも!)

企画

1) 自分たちの地域で募金活動をする

OLYMPUS DIGITAL CAMERA全国各地で、参加者の皆さまに募金を実施していただきます。募金箱や配布用のリーフレット、募金のコツなどをセットにした「募金箱キット」を送付しますので、任意の日程で校内募金、街頭募金を実施してください。 

 

 

2) ACEの街頭募金に参加する

街頭で募金を集める学生チームのメンバーたち1218日(日)ACEが街頭募金を実施しますのでご参加ください。どなたでも、個人でも参加OK、一時間から参加可能です。

<場所(予定)>
数寄屋橋交番付近
104-0061 東京都中央区銀座4丁目4

<時間(予定)>
1000分~1600

3) 募金箱設置

ACEオリジナル募金箱イベントをするときに募金箱を設置する、地域のお店などに募金箱を置いてもらえるよう依頼するなど、募金箱を通じて寄付を集めてください。募金を呼びかけるポスター、チラシなどもぜひ作ってみてください。 

 ※その他、クリスマスイベント等での寄付集め、共感いただいた「若者以上」の皆さまからのオンライン寄付なども受付けています。

 

4) イベントなどで寄付を集めて寄付する

寄付はこちらから → コットン募金ページ

5) オンライン寄付

寄付はこちらから → コットン募金ページ

募金活動にご参加いただける方は、こちらからお申し込みください↓
イベントのお申込みはコチラから

参加者特典

a) インドの女の子からお礼メッセージが届きます。

b) 「募金箱キット」をお送りします。(配布用リーフレットや「街頭募金気をつける点&コツ」などのセット)

c) 集められた寄付がどのように使われたか、報告書をお送りします。

d) ご要望に応じて、インドの児童労働を伝えるワークショップの出前授業を行います。(条件により対応できない場合もございます。)※日程等詳しくはご相談ください。交通費のみ、ご負担をお願いします。

募金活動・寄付金集めに参加してください!

クラス、部活動、ゼミ、サークルなどのみんなで…。募金活動に参加してくださる子どもたちを募集しています。もちろん、個人での参加も大歓迎です。

また、子どもたちをサポートしてくださるご家族の方、先生方のご協力もお願いします。みんな、集まれー!
イベントのお申込みはコチラから

■ 16,000円でこんなことができます
img_0859学校へ行ったことがなく働いていた子どもが、年齢に合った学年に編入するために勉強するブリッジスクールに1年通うための運営資金になります。制服や文具はもちろん、ブリッジスクールの先生への給与や給食費も賄うことができます。

 

■ 22,000円でこんなことができます
img_0319教育を十分に受けられないまま義務教育年齢を過ぎた女の子の将来の自立を支援するため、縫製など仕立て屋さんになるための職業訓練を行っています。22,000円で1人の女の子が基礎教育や技術を身につけ、将来自立して生活するための訓練を受けることができます。

 

イベントのご案内

【インド活動報告会&12月寄付月間特別企画キックオフ】
インドのコットン生産地でACEがしてきたこと
~変えよう、おしゃれの裏に隠された児童労働の現実~

本キャンペーンのキックオフイベントを1120日に開催します。個人でもお友達と一緒でも大歓迎。ぜひACEスタッフと一緒に、インドのコットン畑で働く子どもたちのために何ができるかを考え、募金活動に参加しましょう!

イベント詳細はこちらから→ https://acejapan.org/info/event/161120

開催日 20161120日(日) 1330分~1530分(開場1300分)
開催場所 UAゼンセン本部2階 大会議室( 東京都千代田区九段南4-8-16)
参加・申込み イベントお申込み
電話、FAX
でもお申込みを受け付けます。ご希望の場合は下記「問い合わせ窓口」までご連絡ください。

 

ACEインドの子ども支援プロジェクトについて

「ピース・インド プロジェクト」。コットン生産地での危険な児童労働から子どもを守り、教育につなげることを目的としたプロジェクトです。公立学校への就学徹底などを通して児童労働を予防し、また女の子の自立支援や貧困家庭の親の収入向上支援などを行って、貧困と児童労働の悪循環を断ち切れるよう取り組んでいます。

コットン生産地支援「ピース・インド プロジェクト」

コットン生産地支援「ピース・インド プロジェクト」

寄付月間とは

kifugekkan「寄付月間~Giving December~」は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、121日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。社会に貢献したいと考える7割の人がいる今の日本社会で201512月に第1回が行われました。今回、寄付月間特別企画として、1年の終わりに遠い未来の子どもたちのことを考える機会として、本キャンペーンを企画しました。 詳細: http://giving12.jp/

 

 

問い合わせ窓口

認定特定非営利活動法人ACE(エース) 担当:青井、田柳、杉山

〒110-0015 東京都台東区東上野1-6-4 あつきビル3F

TEL: 03-3835-7555 FAX: 03-3835-7601

Mailbokin@acejapan.org