ノーベル平和賞カイラシュ・サティヤルティさん受賞スピーチ全文翻訳

ノーベル平和賞カイラシュ・サティヤルティさん受賞スピーチ全文翻訳

Pocket
LINEで送る

2014年12月10日、ノーベル平和賞の授賞式がノルウェーのオスロで開かれ、史上最年少の受賞となったパキスタン人のマララ・ユスフザイさん(17)と、インドの人権活動家であるカイラシュ・サティヤルティさん(60)にメダルと賞状が送られました。

授賞式でのカイラシュさんのスピーチ原稿を翻訳したのでご紹介します。
※ノーベル財団事務局から提出された演説原稿を元に翻訳しました。
 実際の演説内容と順序や詳細が異なる場合があります。

長年、児童労働の問題に取り組まれてきたカイラシュさんが経験したこと、問題解決に取り組む想いが込められたスピーチです。子どもたちの笑顔のために取り組み続けているカイラシュさんの声にも、ぜひご注目ください。

There is no greater violence than to deny the dreams of our children. “子どもたちの夢を否定することほど、大きな暴力はありません”

スピーチ原文:Kailash Satyarthi’s Nobel Peace Prize Acceptance Speech: Full Text

 

Kailash Satyarthi’s Nobel Peace Prize Acceptance Speech

Let Us Globalise Compassion, and Set Our Children Free.
My dear children of the world…

思いやりの心を世界に広めましょう、私たちの子どもたちを解放しましょう。
世界中の親愛なる私の子どもたちへ。

Your Majesties, Your Royal Highnesses, Excellencies, distinguished members of the Norwegian Nobel Committee, dear brother Tom Harkin, brothers and sisters, a and my dear daughter Malala.

国王、王妃両陛下、皇太子、皇太子妃両殿下、大使閣下、ノルウェー・ノーベル委員会委員のみなさま、親愛なる兄弟トム・ハーキン(Tom Harkin)、兄弟姉妹たち、そして私の親愛なるマララ。

From this podium of peace and humanity, I am deeply honoured to recite a mantra from the ancient texts of wisdom, Vedas.

この平和と博愛の式典の壇上より、古代の知恵の書であるヴェーダからのマントラを誦唱できることを大変光栄に思います。

This mantra carries a prayer, an aspiration and a resolve that has the potential to liberate humanity from all man-made crises.

このマントラには祈り、大志、そして人類自らが作り出した全ての危機から解放する力を秘めた決意が備わっています。

Let’s walk together. In the pursuit of global progress, not a single person should be left out or left behind in any corner of the world, from East to West, from South to North.

一緒に歩みましょう。グローバルな発展を追い求める中で、世界のどの地域においても、誰ひとり、除け者にされたり、取り残される者があってはなりません。

Let’s speak together, let our minds come together! Learning from the experiences of our ancestors, let us together create knowledge for all that benefits all.

ともに話し、心をひとつにしましょう!先祖代々の経験から学び、すべての人々に恩恵をもたらす知識を共に生み出しましょう。

I bow to my late parents, to my motherland India, and to the mother earth.

私は亡くなった両親、母なるインド、そして母なる大地に対し、敬意を表します。

With a warm heart I recall how thousands of times, I have been liberated, each time I have freed a child from slavery. In the first smile of freedom on their beautiful faces, I see the Gods smiling.

奴隷状態の子どもを解放する度に、どんなに私自身も解放されてきたかと温かい気持ちになります。彼らが自由の身になってから初めて見せる美しい笑顔は、私にとって神々の笑顔そのものです。

I give the biggest credit of this honour to my movement’s Kaalu Kumar, Dhoom Das and Adarsh Kishore from India and Iqbal Masih from Pakistan who made the supreme sacrifice for protecting the freedom and dignity of children. I humbly accept this award on behalf of all such martyrs, my fellow activists across the world and my countrymen.

今回のノーベル賞受賞にあたり私は、同志であるインドのカルル・クマール(Kaalu Kumar)、ドーム・ダス(Dhoom Das) やアダーショ・キショオ(Adarsh Kishore)、そしてパキスタンのイクバル・マシー(Iqbal Masih)の功績を称えたいと思います。彼らは子どもたちの自由と尊厳を守るために最大の犠牲を払いました。私はこのように命を捧げた人々、世界中の仲間の活動家たち、同胞を代表して、謹んでこの賞を受賞いたします。

My journey from the great land of Lord Buddha, Guru Nanak and Mahatma Gandhi; India to Norway is a connect between the two centres of global peace and brotherhood, ancient and modern.

ブッダ(仏陀)やグル・ナーナク(Guru Nanak)、マハトマ・ガンジーを生んだ偉大な地であるインドから、ノルウェーまでの私の旅は、世界平和と人類愛、古代と現代のふたつの中心地を結ぶものです。

Friends, the Nobel Committee generously invited me to deliver a “lecture.” Respectfully, I am unable to do that.

みなさん、ノーベル委員会は私に「演説」を行うよう勧めて下さいました。しかし謹んで、それはできないと申し上げます。

I represent here the sound of silence. The cry of innocence. And, the face of invisibility.

私は声なき人びと、無実の叫びをあげている人々、そして、顔なき人々を代表してこの場に立っています。

児童労働に反対するグローバルマーチ代表カイラシュ・サティヤルティ氏
ACEのNPO法人設立記念シンポジウムに登壇するために来日(2005年)

 

I have come here to share the voices and dreams of our children, our children, because they are all our children.

私は、子どもたち、われわれ人類の財産である子どもたちの声と夢をわかちあうためにここに来ました。

I have looked into their frightened and exhausted eyes. And I have heard their urgent questions:

私は、恐れを抱き疲れきった子どもたちの目を見てきました。そして、切迫した問いを耳にしてきました。

Twenty years ago, in the foothills of the Himalayas, I met a small, skinny boy. He asked me: “Is the world so poor that it cannot give me a toy and a book, instead of forcing me to take a tool or gun?”

20年前、ヒマラヤのふもとの丘で小さな痩せた少年に会いました。彼は私に尋ねました。「ボクにおもちゃや本を与えるのではなく、作業道具や銃を押しつけなければならないほど、世界は貧しいのでしょうか?」

I met with a Sudanese child-soldier who was kidnapped by an extremist militia. As his first training, he was forced to kill his friends and family. He asked me: “What is my fault?”

過激派の民兵に拉致されたスーダンの子ども兵に会ったことがあります。彼は最初の訓練で、自分の友達や家族を殺すよう命じられました。彼は私に問いかけました。「私の何がいけなかったのでしょうか?」

Twelve years ago, a child-mother from the streets of Colombia – trafficked, raped, enslaved – asked me this: “I have never had a dream. Can my child have one?”

12年前、コロンビアの路上で人身売買され、レイプされ、奴隷にされた幼い母親が、私にこう問いかけました。「私は夢を持ったことがありません。私の子どもは持てるのでしょうか?」

There is no greater violence than to deny the dreams of our children.

子どもたちの夢を否定することほど、大きな暴力はありません。

The single aim of my life is that every child is:
free to be a child,
free to grow and develop,
free to eat, sleep, see daylight,
free to laugh and cry,
free to play,
free to learn, free to go to school, and above all,
free to dream.

私の人生にとって、ただひとつの目標は、すべての子どもに「自由が与えられる」ことです。子どもらしく成長する自由、食べることができる自由、眠ることができ自由、太陽の光を浴び、笑ったり泣いたりし、遊んだり、学んだり、学校に行く自由、そして、夢を見ることができる自由です。

All the great religions tell us to care for children. Jesus said: “Let the children come to me; do not hinder them, for the kingdom of God belongs to them.” The Holy Quran says: “Kill not your children because of poverty.”

全ての偉大な宗教は、子どもたちを慈しむよう教えています。イエスは「わたしの元に子どもたちを来させなさい。それを妨げてはならない。天国は子どもたちのものだから。」と言いました。またコーランには「貧しさのためにあなたの子どもたちを殺してはならない」とあります。

I refuse to accept that all the temples and mosques and churches and prayer houses have no place for the dreams of our children.

それなのに、どの寺院やモスク、教会、礼拝所にも子どもたちの夢を受け入れる場所がないことを、私は受け入れることはできません。

I refuse to accept that the world is so poor, when just one week of global spending on armies is enough to bring all of our children into classrooms.

世界のたった一週間分の軍事費があれば、すべての子どもたちを学校に通わせることができるのに、そんなお金はないという世界を、私は受け入れることはできません。

I refuse to accept that all the laws and constitutions, and the judges and the police are not able to protect our children.

法律や憲法、裁判官や警察が子どもたちを守ることができないこの現状を、私は受け入れることはできません。

I refuse to accept that the shackles of slavery can ever be stronger than the quest for freedom.

私は、自由を追求することよりも、奴隷制を維持する力の方が強いという現状を受け入れることはできません。

I REFUSE TO ACCEPT.

私はこれらの状況を、断じて受け入れることはできません。

2005年、ACEのNPO法人化記念シンポジウムに登壇するカイラシュ・サティヤルティさん
2005年来日時に子どもたちを児童労働から救う原動力について話してくれたカイラシュさん

 

I am privileged to work with many courageous souls who also refuse to accept. We have never given up against any threat and attack, and we will never. Undoubtedly, progress has been made in the last couple of decades. The number of out of school children has been halved. Child mortality and malnutrition has been reduced, and millions of child deaths have been prevented. The number of child labourers in the world has been reduced by a third. Make no mistake, great challenges still remain.

私には、私と同じように、このような現状を受け入れることを拒否し。共に行動するたくさんの勇気ある仲間たちがいます。われわれはどんな脅迫や攻撃を受けても、決してあきらめることはありません。まちがいなく、この数十年間で、明らかな進歩が見られました。学校に通えない子どもたちは半減しました。乳幼児死亡率や子どもの栄養失調も減少し、何百万人もの子どもたちが命を落とさずにすみました。世界の児童労働者数も3分の2まで減りました。しかし、間違いなくまだ大きな課題が残っています。

Friends, the biggest crisis knocking on the doors of humanity today is intolerance.

みなさん、こんにちの人類が直面している最大の危機は「不寛容」です。

We have utterly failed in imparting an education to our children. An education that gives the meaning and objective of life and a secure future. An education that builds a sense of global citizenship among the young people. I am afraid that the day is not far when the cumulative result of this failure will culminate in unprecedented violence that will be suicidal for humankind.

私たちは子どもたちに教育を与えるということにおいて、大きな失敗をおかしてきました。生きる意味や将来に安心を持てるような教育、若い人々に地球市民としての意識を育んでもらうような教育という点においてです。この失敗の積み重ねが、近い将来、人類にとっての自殺行為として、前例のないレベルの暴力を生み出すのではないかと私は危惧しています。

Yet, young people like Malala, are rising up everywhere and choosing peace over violence, tolerance over extremism, and courage over fear.

しかし、マララさんのような若者が各地で立ち上がり、暴力よりも平和を、過激思想よりも寛容を、恐怖よりも勇気を選択しているのも事実です。

Solutions are not found only in the deliberations in conferences and prescriptions from a distance. They lie in small groups and local organisations and individuals, who confront the problem every day, even if they remain unrecognised and unknown to the world.

解決策は、会議で決まったことなど、現場から離れたところにあるのではありません。無名ながらも、日々問題に向き合っている少人数のグループや地元の組織、個人の中に、解決策を見出すことができます。

Eighteen years ago, millions of my brothers and sisters in 103 countries marched across 80,000 kilometres. And, a new international law against child labour was born. We have done this.

18年前、103ヶ国の何百万人もの仲間たちが8万kmを行進しました。そして、児童労働に反対する新しい国際法が生まれました。私たちはこれを成し遂げたのです。

1998年、インドで実施された「グローバルマーチ」に参加しているノーベル平和賞を受賞したカイラシュ・サティヤルティさん(中央)と、ACE代表 岩附由香(左後方)
インドでの「児童労働に反対するグローバルマーチ」の様子(1998年)
※日本から当時学生だったACE設立メンバーも参加
マーチの翌年、児童労働を禁止する条約「最悪の形態の児童労働条約」が採択されました。

 

You may ask: what can one person do? Let me tell you a story I remember from my childhood: A terrible fire had broken out in the forest. All the animals were running away, including the lion, king of the forest. Suddenly, the lion saw a tiny bird rushing towards the fire. He asked the bird, “what are you doing?” To the lion’s surprise, the bird replied “I am on my way to extinguish the fire.” He laughed and said, “how can you kill the fire with just one drop of water, in your beak?” The bird was adamant, and said, “But I am doing my bit.”

あなたは「たった一人の人間に何ができるのか?」と言うかもしれません。私が子どもの頃に聞いたお話があります。森で恐ろしい火事がありました。森の王者であるライオンを含め、すべての動物たちは逃げ出しました。その中で小さな鳥が火に向かって急いでいることにライオンは気づきました。ライオンは鳥に「何をしているんだ?」と聞きました。驚いたことに、鳥は「火を消しに行くのです」と答えました。ライオンは笑って言いました「くちばしで運ぶ一滴の水で火を消せるわけがない」。鳥はきっぱりと言いました「でも私は私にできることをしているのです」。

You and I live in the age of rapid globalisation. We are connected through high-speed Internet. We exchange goods and services in a single global market. Each day, thousands of flights connect us to every corner of the globe.

私たちは急速なグローバル化の時代を生きています。高速インターネットで繋がり、モノやサービスをグローバルに取引し、毎日世界のすみずみまで飛行機が飛び回っています。

But there is one serious disconnect. It is the lack of compassion. Let us inculcate and transform the individuals’ compassion into a global movement. Let us globalise compassion. Not passive compassion, but transformative compassion that leads to justice, equality, and freedom.

その一方で、深刻な断絶が一つあります。思いやりの欠如です。一人ひとりの思いやりの心を育み、それを全世界的な運動に変えていきましょう。思いやりを世界に広げましょう。受け身の思いやりではなく、正義、平等、自由へと導く、変革をもたらす思いやりです。

Mahatma Gandhi said, “If we are to teach real peace in this world… we shall have to begin with the children.” I humbly add, let us unite the world through the compassion for our children.

マハトマ・ガンジーは言いました。「もしも世界に本当の平和を教えるなら、子どもから始めなければならない。」私は謹んで付け加えます。子どもへの思いやりを通して、世界を一つにつなぎましょう。

Whose children are they who stitch footballs, yet have never played with one? They are our children. Whose children are they who mine stones and minerals? They are our children. Whose children are they who harvest cocoa, yet do not know the taste of a chocolate? They are all our children.

サッカーボールを縫いながら、サッカーをしたことがないのは、誰の子どもでしょう?彼らは我々の子どもたちです。石や鉱物を採掘しているのは誰の子どもでしょう?彼らは私たちの子どもです。カカオを収穫しながら、チョコレートの味を知らないのは誰の子どもでしょう?みな、私たちの子どもなのです。

サッカーボール縫いをしている女の子 ガーナ・カカオ畑で下草刈りをする子ども

Devli was born into intergenerational debt and bonded labour in India. Sitting in my car immediately after her rescue the eight-year-old girl asked: Why did you not come earlier? Her angry question still shakes me – and has the power to shake the world. Her question is for all of us. Why did we not come earlier? What are we waiting for? How many more Devlis will we allow to go without rescue? How many more girls will be abducted, confined and abused? Children, like Devli across the world are questioning our inaction and watching our actions.

デブリ(Devli)は、インドで何世代にも亘り債務と強制労働を課された家族の元に生まれました。8歳の少女デブリは救出された時、車の中で即座に、「なぜもっと早く来てくれなかったの?」と、私に言いました。彼女の怒りの問いは、今でも私の心を揺さぶります。そして、世界をも揺り動かす力を持っています。彼女の問いかけは、我々全員に向けられているのです。なぜもっと早く助けることができなかったのか?一体何を待っているのか?デブリのような子どもをあと何人救出せずに放っておくのか?あと何人の女の子が誘拐され、閉じ込められ、虐待されればよいのか?世界中の、デブリのような境遇にある子どもたちはみな、何もしないわたしたちに問いかけ、私たちの行動を注視しているのです。

We need collective actions with a sense of urgency. Every single minute matters, every single child matters, every single childhood matters.

急いでともに行動を起こすことが必要です。一分一秒が、ひとりひとりの子どもが、ひとりひとりの子ども時代がかかっているのです。

I challenge the passivity and pessimism surrounding our children. I challenge this culture of silence, this culture of neutrality.

私は、子どもたちを取り巻く消極的な態度や悲観的な見方に異議を唱えます。沈黙し、どっちつかずの態度を取り続ける世の中の状況に異議を唱えます。

I, therefore, call upon all the governments, intergovernmental agencies, businesses, faith leaders, the civil society, and each one of us, to put an end to all forms of violence against children. Slavery, trafficking, child marriages, child labour, sexual abuse, and illiteracy have no place in any civilised society. Friends, we can do this.

私はすべての政府、国際機関、企業、宗教指導者、市民社会、そして私たち一人ひとりに呼びかけます。子どもへのあらゆる暴力、子どもの奴隷、人身売買、児童婚、児童労働、性的虐待、そして非識字を終わらせ、この文明社会からなくしていくことを。みなさん、それは可能なのです。

Governments must make child friendly policies, and invest in education and young people.
Businesses must be more responsible and open to innovative partnerships.
Intergovernmental agencies must work together to accelerate action.
Global civil society must rise above business-as-usual and scattered agendas.
Faith leaders and institutions, and all of us must stand with our children.
We must be bold, we must be ambitious, and we must have the will. We must keep our promises.

政府は、子どもに優しい政策を打ち出し、教育と若者に投資しなければなりません。
企業は、より責任を持ち、革新的なパートナシップを受け入れなければなりません。
国際機関は、行動を加速させるために協力して取り組まなければなりません。
グローバルな市民社会は、いつも通りのやり方やとりとめのない目標を掲げることから抜け出さなくてはなりません。
宗教の指導者や組織、そして私たち全員は子どもたちとともに立ち上がらなければなりません。
私たちは勇敢になり、野心的になり、そしてやり遂げようとする意志を持たなくてはいけません。私たちは約束を守らねばならないのです。

Over fifty years ago, on the first day of my school I met a cobbler boy my age sitting at the school gate, polishing shoes. I asked my teachers these questions: “Why is he working outside? Why is he not coming to school with me?” My teachers had no answer. One day, I gathered the courage to ask the boys’ father. He said: “Sir, I have never thought about it. We are just born to work.” This made me angry. It still makes me angry. I challenged it then, and I am challenging it today.

50年以上前、私が初めて小学校に登校した日、学校の門の前で座って靴磨きをしている、自分と同い年ぐらいの少年に出会いました。私は先生たちに質問をしました。「なぜあの男の子は外で働いているのですか?なぜぼくと一緒に学校に来ないのですか?」先生たちは答えてくれませんでした。ある日勇気を出して、その少年の父親に聞いてみました。父親は「そんなことは考えたこともなかった。私たちはただ働くために生まれてきたのだから。」と答えました。その時感じた怒りは、今でも私を突き動かします。それ以来、私は闘い続けているのです。

As a child, I had a vision of tomorrow. That cobbler boy was studying with me in my classroom. Now, that tomorrow has become TODAY. I am TODAY, and you are TODAY. TODAY it is time for every child to have the right to life, the right to freedom, the right to health, the right to education, the right to safety, the right to dignity, the right to equality, and the right to peace.

ひとりの子どもとして、私はある未来像を描きました。あの靴修理の少年が自分と一緒に教室で勉強しているという姿です。その時の未来が、今日なのです。私も、あなたも、今日ここにいます。今こそ、子どもたちひとりひとりが、生きる権利、自由への権利、健康への権利、教育を受ける権利、安全に暮らす権利、尊厳を持つ権利、平等への権利、そして平和への権利を享受できる日にしようではありませんか。

TODAY, beyond the darkness, I see the smiling faces of our children in the blinking stars. TODAY, in every wave of every ocean, I see our children playing and dancing. TODAY, in every plant, tree, and mountain, I see that little cobbler boy sitting with me in the classroom.

この瞬間、わたしには、暗闇の先に瞬く星に子どもたちの笑顔が見えます。すべての海、すべての波に、子どもたちが遊んで踊っているのが見えます。すべての草、木、山に、あの小さな靴修理の少年が私と一緒に教室で座っているのが見えます。今こそその時なのです。

I want you to see and feel this TODAY inside you. My dear sisters and brothers, may I ask you to close your eyes and put your hand close to your heart for a moment? Can you feel the child inside you? Now, listen to this child. I am sure you can!

今これらを実現している光景を、みなさんに思い浮かべてほしいのです。親愛なる兄弟姉妹のみなさん、少しの間目を閉じて、心に手を当ててみてもらえるでしょうか。あなたの中に存在する子どもを感じることができるでしょうか?そして、その声に耳を傾けてみてください。きっとできるはずです。

Today, I see thousands of Mahatma Gandhis, Martin Luther Kings, and Nelson Mandelas marching forward and calling on us. The boys and girls have joined. I have joined in. We ask you to join too.

今日、私にはマハトマ・ガンジーや、マーティン・ルサー・キング、ネルソン・マンデラのような何千もの人たちがわれわれの前を歩き、その行進に加わるよう呼びかけているのが見えます。少年少女たちはすでに加わっています。私も加わりました。あなたもぜひ加わってください。

Let us democratise knowledge.
Let us universalise justice.
Together, let us globalise compassion, for our children!

知恵を民衆の力としていきましょう。
さあ、正義を世界に広げましょう。
一緒に、子どもたちのために、思いやりを世界に広めましょう!

I call upon you in this room, and all across the world.I call for a march from exploitation to education, from poverty to shared prosperity, a march from slavery to liberty, and a march from violence to peace.

私はこの部屋から全世界に呼びかけます。搾取から教育へ、貧困から共栄へ、奴隷状態から自由へ、暴力から平和へと、歩み続けること呼びかけます。

Let us march from darkness to light. Let us march from mortality to divinity.

暗闇から光へ向かって行進しましょう。死をもたらす社会から、神聖な世界に向かって行進しましょう。

Let us march!

ともに歩き続けましょう!

Story First Published: December 10, 2014 22:30 IST

 

ノーベル平和賞授賞式(実際のスピーチ映像)

カイラシュ・サティヤルティ氏 ノーベル平和賞 受賞スピーチ(原稿要約)

スピーチ原稿の要約をA4用紙2ページ分にまとめました。授業などでカイラシュさんを紹介する際に活用ください。

カイラシュ・サティヤルティ氏 ノーベル平和賞 受賞スピーチ(原稿要約)

【参考】ノーベル平和賞受賞 カイラシュ・サティヤルティ氏について

 

カイラシュさん関連ページ

 

児童労働のない未来のために

カイラシュさんのスピーチにもあるように児童労働のない世界を実現することは可能です。しかし、そのためには今行動を起こすことが必要です。

あなたの中にいる子どもの声に耳を傾け、ぜひともいま、できる形で児童労働のない世界の実現に向けた一歩を踏み出してみてください。

あなたにできる一歩を踏み出してみませんか?

ACEは、多くの子どもたちを危険で有害な児童労働から子どもたちを守るため、インドとガーナで子どもたちの教育や家庭が貧困から抜け出すための支援を行っています。また、児童労働を生み出す根本原因や社会の構造に変革を行すため、日本で政府や企業、市民を巻き込みながら活動を行っています。それらの活動を継続的に、そして計画的に行えるよう、マンスリーサポーターを募っています。みなさんの月々のご寄付が活動を支え、児童労働のない世界の実現につながります。ぜひ応援してください!

         

あなたにも、今、できることがあります。子どもの権利サポーター募集中

  • Pocket
    LINEで送る

  • カテゴリー:児童労働ニュース
  • 投稿日:2015.01.07