6月12日は「児童労働反対世界デー」今あなたができる3つのアクション 〜日本人の生活と密接に関わる世界の児童労働、まずは知ることから〜

6月12日は「児童労働反対世界デー」今あなたができる3つのアクション 〜日本人の生活と密接に関わる世界の児童労働、まずは知ることから〜

Pocket
LINEで送る

世界の子どもを児童労働から守る認定NPO法人ACEは、国際労働機関(ILO)が定めた6月12日の「児童労働反対世界デー」に向けて、児童労働撤廃のために市民一人ひとりができる3つのアクションをご提案します。

日本人の生活に密接に関わる世界の児童労働

児童労働とは、義務教育を妨げる労働や法律で禁止されている18歳未満の危険・有害な労働のことを指します。SDGsの目標8ターゲット7には、2025年までにあらゆる形態の児童労働を終わらせることが掲げられていますが、児童労働者は世界に1億6,000万人、子どもの10人に1人が児童労働をしているという厳しい現状があります。 (ILO他推計,2021年発表)

児童労働は遠くの貧しい国の問題と思われがちですが、日本に暮らすわたしたちと決して無関係ではありません。例えば、日本がカカオ(チョコレートの原材料)の約7割を輸入するガーナでは、カカオ生産地域で農業生産に携わる世帯の子どもの45%、つまり、約2人に1人が児童労働をしています。カカオの収穫や運搬などの農作業に従事する児童労働者の数は77万人。そのうち92%の71万人が、農薬散布などの危険有害労働に従事しています。(2020年シカゴ大学NORC調査報告書)

まずは、1人でも多くの人がこの問題を「知る」ことがとても重要です。たくさんの人の想いが集まれば、大きな力となります。ACEは、6月12日の児童労働反対世界デーに向けて、児童労働撤廃のために市民一人ひとりができるアクションとして以下3点をご提案します。

カカオの実をナタで割る作業

あなたができる3つのアクション

1.動画「1分でわかる児童労働のない世界のつくり方」を観る、シェアする(6/6〜6/12)

6月6日にACE 公式SNSで、動画「1分でわかる児童労働のない世界のつくり方」が投稿されます。まずは動画を「観て」ください。児童労働の現状や、その課題を解決するためのACEの活動について広めたいと思っていただけたら、投稿をぜひ「シェア」してください。

ACE 公式SNS 動画

Instagram:https://www.instagram.com/reel/C72giaYSsm5/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
Facebook :https://www.facebook.com/acejapan/videos/984212816237191/?locale=ja_JP
X:https://x.com/ace_japan/status/1798459782053154898
YouTube: https://youtu.be/gdA-j4RT4sA

2.ACEのクラウドファンディングを応援する(〜6/28まで)

  • タイトル:ACE SDGsプロジェクト2024 社会の「仕組み」を変えることで、児童労働を生まない世界をつくる! ~子どもたちに自由の力を!カカオの国から世界を変えよう~
  • 実施期間:2024年5月7日(火)0時 〜 2024年6月28日(金) 23時まで 52日間
  • 目標金額:15,000,000円 成功時実施(All or Nothing)型
  • 目標支援者数:1,000人
  • 資金使途:2024年6月から12月までの認定NPO法人ACEの活動資金
  • 形式:寄付金控除型 / All or Nothing方式
    ※All or Nothing方式では、目標金額を達成した場合のみ支援金を受け取ることができます。一部リターンは寄付金控除対象外のものもあります。
  • URL https://readyfor.jp/projects/ACE_SDGs2024
  • リターン :1,000円〜100万円まで計17コース  ACE支援地産のカカオを使用した「 ANIDASOƆ − アニダソ」チョコレートなど。

3.「ストップ!児童労働 キャンペーン」に参加する(6/1-6/30)

ACEが事務局を務める「児童労働ネットワーク」では、毎年、児童労働反対世界デーを中心に「ストップ!児童労働 キャンペーン」を行っています。

キャンペーンサイトでは、「児童労働について知る」コンテンツのほか、「児童労働にレッドカード!」の意味を込めたレッドカードの写真をSNSに投稿する「レッドカードアクション」、X(旧Twitter)アイコン用の「ストップ!児童労働」のフレームなどを紹介しております。

詳しくはこちら:https://stopchildlabour.jp/2024

 

認定NPO法人ACE(エース)について

ACE(エース)はAction against Child Exploitation (子どもの搾取に対する行動)の略で、 1997年の「児童労働に反対するグローバルマーチ」をきっかけに日本で創設。子どもの権利を奪う児童労働の問題に対し、児童労働をしている子どもや家族、コミュニティへの支援を  行いながら、児童労働を生まない社会構造を目指し企業・政府とも協働している。

これまでの取り組みが評価され2023年第6回ジャパンSDGsアワードにてSDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞を受賞。近年は日本での子どもの権利の普及にも取り組んでいる。

<ご参考>関連イベント情報

1. ACE主催オンラインイベント

児童労働反対世界デーは、ACEと一緒に未来へのアクションを!
〜児童労働から抜け出した子どもたちの、チェンジのストーリー〜

ガーナに出張中のACEスタッフとオンラインでつないで、現地の村や学校の様子、児童労働から抜け出した子どもたちのインタビュー映像などをお見せしながら、現地で起きている変化や、日々活動をしている現地スタッフの想いなどをお伝えします。

【日時】2024年6月13日(木)20:00-21:15
【配信方法】オンライン(Zoom)
【参加費】無料
【お申込み】https://acejapan.org/form20240613

2. 児童労働ネットワーク主催記念シンポジウム

歌手・荻野目洋子さんがゲスト登壇!「世界の児童労働と日本の私たち」
〜「ビジネスと人権」から読み解く、これまでの進展、これからの課題〜

児童労働をなくすためにできることを日本で考え、ともに連帯して行動を起こしていくため20年間活動を続けてきた、児童労働ネットワークの記念シンポジウムを開催します。
児童労働撤廃に向けた取り組みを政府・企業・市民社会組織といったさまざまな立場からの報告をいただくとともに、パネルディスカッションのなかでは、「ステークホルダーを超えて共にできること」をテーマにお話をいただきます。

また、特別ゲストとしてILOサポーターで歌手の荻野目洋子さんをお迎えし、児童労働ゼロに向けたご自身の取り組みや想いについてもお話を伺います。

【日時】2024年6月7日(金)15:00-18:00
【配信方法】ハイブリッド開催(Zoomウェビナー)
【参加費】無料(寄付つきチケットあり)
【お申込み】https://20240607-clnet.peatix.com/
【プレス・報道関係者用お申込み】https://forms.gle/6wkEEKZt8bfGBMsEA

 

本リリースのPDF版はこちら

6月12日は「児童労働反対世界デー」今あなたができる3つのアクション 〜日本人の生活と密接に関わる世界の児童労働、まずは知ることから〜

本件に関する問い合わせ先

認定NPO法人ACE 赤坂・青井
Eメール : press%acejapan.org(%を@に変えて送信してください)
電話:03-3835-7555(受付時間:平日午前10時~午後5時)
ウェブサイト: https://acejapan.org/

  • Pocket
    LINEで送る

  • カテゴリー:プレスリリース
  • 投稿日:2024.06.03