2025年9月30日
【岩附通信vol.56】年度末と花火と正当な危機感
いつもACEへのご支援をありがとうございます!
8月も終わり、学校の夏休みも終わっていき、本当に暑かったこの夏も終わろうとしていますが、夏らしいこと、みなさん今年はどれだけされたでしょう?
私は昨日花火を見に行ってきました。やっぱりいいですね、日本の花火は。
花火がはじまるまでに川辺で夜風を感じながら飲むビールも、美味しかったです。
さて、ACEの8月といえば年度末。
かつて私にとっての年度末は赤字になってしまわないかドキドキ・ヤキモキの8月でしたが、今年は無事そのラインは超えそうだという見通しがたっていたこと、また会計システムを整えたおかげでリアルタイムに近く、精度をあげて会計の見通しがつくようになったこともあり、ACEのほうは安心して迎えられました。
実は私は国際協力NGOセンター(以下JANIC(じゃにっく、と読みます))というNGO業界のネットワーク型団体の副理事長も務めているのですが、こちらのほうがドキドキでして、ちょうど昨日・今日とこちらの団体の会議をしてきましたので、今日は少しそちらの話を書かせてください。
JANICは1987年に設立されたネットワーク型組織で、125団体が正会員となっており、ACEも団体正会員として名を連ねています。
私は2009年から理事を務め、副理事長を務めてから2014年に一旦離れて、また2019年からJANICの理事に、2021年から副理事長にならせていただきました。
こうした理事というのは、関わり合いが難しいなといつも思いながらやらせていただいてまして、自分の所属する団体ならスタッフのこと、事業のこともよく理解した上でかつ自分もオーナーシップを持って発言、行動できるのですが、
自分が実施者でもマネジメントをするわけでもない組織の理事というのは、どこまで意見を言っていいのか、迷うところが大いにあります。
海外財団からもらっていた助成金が想定外になくなってしまったこと等をうけ、財政的な危機が続いている中での議論はなかなかに難しいものがあり、この2日間の役職員会議の議論もしんどいものになるのだろうなぁと恐れながらこの会議に向かいました。
自身の性格的に思考も拡散系ですし新しいことをはじめるほうにはエネルギーが湧くのですが、絞るとかやめるとか「選択と集中」とか、実はとても苦手なのです。
結果的には、前向きかつ具体的な事業の方向性の議論ができ、スタッフの方からもちょっと明るい方向性が見えてよかったというような声も聴かれたので、とても良い場になったと思います。
また、職員と役員(理事)が肩を並べて、情報を共有しながらかなり具体的な事業の議論をするとは本当に希だと思うので、そういう意味でも貴重な経験になりました。
今回、そういうことができた背景には、JANICの伴走支援をされている団体さんが力を入れて作成してくださった資料にあったかなと思います。
各事業・プログラムの概要と採算性などが詳しく書かれた資料があり、今実施している事業が財務という観点でかなり見える化されていたのです。
その数字があることで、理事もより具体的な質問ができるようになり、今期から理事になった方々も多かった中で、事業自体の理解も深まったのではないかと思います。
また、ACEでも「システム思考」を取り入れていますが、ここでも今起きていることをシステム図にして表現いただいたことで、組織としてもしかしたらあるかもしれない「メンタルモデル」も浮かびあがらせることが出来たように思います。
NPO法人テラ・ルネッサンスの創業者である鬼丸さんに現在JANIC理事長を務めていただいているのですが、会議終了の際のチェック・アウト(ACEでもやっていますが、MTGをはじめる時に今の気分や状態を短く話すチェック・イン、MTG終わりに感想などを簡単に話すチェック・アウトを行いました)で、「正当な危機感」を持つことが、困難を乗り越える鍵、とおっしゃっていました。
そういう意味では今回、わかりやすく見える化された資料を作っていただいたことが、理事も含めて「正当な危機感」を持つことにつながり、またそれがあったからこそ逆に、ここはもっと伸ばせるのではないか?という具体的な議論が出来たように思います。
見える化めっちゃ大事!ACEでもやったほうがいい!と思ってしまいました。
そしてもうひとつ、鬼丸さんが「花火も必要」と言っていたことも印象に残りました。
やっぱり人は、花火のようにパーッと打ち上げられる「夢」や「やりたいこと」も必要なんじゃないか、という意図での「花火」ですが、それもそうだなぁと至極納得してしまいました。
データを元にしっかり今の足下を見つめて、何が起きているのかを把握すると同時に、上を向いてこの夜空にどんな花火をあげたいかを考える、その両方を両立させていくことが、団体運営にとって大事なのかな、そんなことを思った年度末となりました。
9月1日からACEは新年度となります。2024-2025年度のみなさまからのご支援に改めて御礼を申し上げると共に、新年度もどうぞ引き続きのご支援を賜れますよう、心よりお願い申し上げます。
2025年8月29日 ACE代表 岩附由香
※「岩附通信」は、会員・子どもの権利サポーターの方の特典として毎月1回配信しているコンテンツですが、配信から一カ月以上が経過したものは代表ブログにて一般公開しています。
- « 過去の記事