2005 | 世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース) - Part 2

児童労働のない未来へ-NPO 法人ACE代表 岩附由香のブログ(archive-blog)

もし、22歳のあの夜に一晩寝ないでACE設立趣意書を書いていなかったら。
もし、22歳のあの秋に「一緒にやらない?」と現事務局長の白木に電話していなかったら。
今の私もACEも、児童労働から救出した1000人以上の子どもの笑顔もなかったかもしれません。

そんな私の経験から、あまりにも多すぎる今の社会の心配事を減らすために
「行動を起こす Take Action」することが、思っているよりは難しくないこと、
そして自分の小さな行動が「違いを生みだす make a difference」することなど、
読んだ人が感じ、NPO/NGOに関わり始める一歩を踏み出す「背中ポン」になることを願って、
日々のことを綴っているのがこのブログです。

2004年からブログをはじめ、2013年のACEウェブリニューアルにあわせて引っ越しました!
代表ブログの内容は基本的に私個人の意見・思想ですが、ACEの活動紹介・報告の場にもなっています。

メディア掲載

2005年8月2日

渋谷FMでおしゃべりしました

渋谷FMの番組「4GlobalPe@ce」の「Live Together」コーナーにご縁があって呼んでいただき、先週お話してきました。パーソナリティーの星野ゆかさんの美声にぜひうっとりしてほしいとこですが、すみません、ほとんど私がしゃべってます。 (さらに…) ‥続きを読む
お知らせ・報告

2005年8月1日

フジロックフェスティバルのNGO Villageに出展!

フジロックフェスティバル05に参加してきました。この野外音楽フェスは、その歴史、豪華な顔ぶれもさることながら、環境への取り組みが熱心で世界一きれいな野外フェスという顔も持っています。 (さらに…) ‥続きを読む
お知らせ・報告

2005年7月27日

People Treeのお店でトーク

フェアトレードショップ「People Tree」の自由が丘店で、児童労働の学習会の講師をさせてもらいました。 (さらに…) ‥続きを読む
お知らせ・報告児童労働

2005年7月25日

カンボジアから帰ってきました

NGO-労組国際協働フォーラムのスタディツアーから戻ってきました。 (さらに…) ‥続きを読む
児童労働

2005年7月18日

カンボジアの悩み

いま、カンボジアに来ています。 NGO-労組国際協働フォーラムのスタディツアーで、24日まで滞在します。 (さらに…) ‥続きを読む
アドボカシー/政策提言日々是発見

2005年7月8日

ほっとけないNGOの集まり

「ほっとけない世界の貧しさ」キャンペーンの第2回「賛同団体の集い」を開催。 (さらに…) ‥続きを読む
日々是発見

2005年7月6日

考えるときのくせ

考え事をする時、いつも同じポーズをとっていたりしませんか? 私は、気づくと腕組みをしています。 (さらに…) ‥続きを読む
アドボカシー/政策提言

2005年7月6日

ほっとけない議員

今日は「ほっとけない世界の貧しさ」キャンペーンの関係で議員さんと面会しました。 (さらに…) ‥続きを読む
NPO経営/NGO組織運営

2005年6月30日

折り返し地点

ACEの年度は1月~12月。とうことで前半戦が終わり、今年度の折り返し地点が今日。 (さらに…) ‥続きを読む
アドボカシー/政策提言日々是発見

2005年6月29日

「ほっとけない」と「LIVE8」の関係

7月2日はいよいよLIVE8です! G8サミットに参加する主要8カ国で、同時にライブを行い、各国政府が貧困削減についてきちんと約束を果たしてくれるよう、市民の声を後押ししよう、というのがそもそもの企画。 (さらに…) ‥続きを読む