2005 | 世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース) - Part 3

児童労働のない未来へ-NPO 法人ACE代表 岩附由香のブログ(archive-blog)

もし、22歳のあの夜に一晩寝ないでACE設立趣意書を書いていなかったら。
もし、22歳のあの秋に「一緒にやらない?」と現事務局長の白木に電話していなかったら。
今の私もACEも、児童労働から救出した1000人以上の子どもの笑顔もなかったかもしれません。

そんな私の経験から、あまりにも多すぎる今の社会の心配事を減らすために
「行動を起こす Take Action」することが、思っているよりは難しくないこと、
そして自分の小さな行動が「違いを生みだす make a difference」することなど、
読んだ人が感じ、NPO/NGOに関わり始める一歩を踏み出す「背中ポン」になることを願って、
日々のことを綴っているのがこのブログです。

2004年からブログをはじめ、2013年のACEウェブリニューアルにあわせて引っ越しました!
代表ブログの内容は基本的に私個人の意見・思想ですが、ACEの活動紹介・報告の場にもなっています。

アドボカシー/政策提言メディア掲載

2005年6月27日

「ほっとけない世界のまずしさ」の広告が朝日新聞に

朝日新聞の今朝の朝刊に「ほっとけない世界のまずしさ」の広告第一弾が掲載されました! (さらに…) ‥続きを読む
NPO経営/NGO組織運営

2005年6月27日

英語でムービー・ナイト

日曜の夜、下北沢のHEAVEN'S DOORというバーにて、アムネスティ・インターナショナル日本のグループ76と共催で、児童労働の映画「Stolen Childhood」の上映会を行いました。 (さらに…) ‥続きを読む
お知らせ・報告

2005年6月25日

国際子ども権利センターの総会終了

会員組織であるNPO法人は、年に一回、会員総会を開きます。ここで前年度の会計及び活動を報告し、次年度の方針を承認されて、次年度への活動を進めるわけです。 (さらに…) ‥続きを読む
NGOの裏話NPO経営/NGO組織運営

2005年6月24日

6月はNGOの総会シーズン

NGOは6月が総会シーズンです。 ACE事務所でも、事務所を共有する2団体が週末に総会を迎えます。 (さらに…) ‥続きを読む
日々是発見

2005年6月22日

いられないんですか?

今日WEBの更新をしてくれている加藤くんが突如、向かっていたパソコンからこちらに振り向いて、 「いられないんですか?」 というので、何?いつのこと?どこで?誰がいられないって?と思ったら、 「イラストレーター(というアプリケーション)がないのです... ‥続きを読む
アドボカシー/政策提言

2005年6月20日

ほっとけない!世界のまずしさ 日本の宿題〔教育編〕

ACEが実行委員会として関わっている「世界中の子どもに教育を」キャンペーンの実行委員会がありました。 (さらに…) ‥続きを読む
日々是発見

2005年6月19日

福岡の旅(番外編)

今回の福岡出張はNTT労組の児童労働撲滅キャンペーンに参加するための出張。だったのですが、想定外に充実した旅だったため、番外編を書きました。 (さらに…) ‥続きを読む
お知らせ・報告

2005年6月19日

NTT労働組合「児童労働撲滅キャンペーン in 福岡」

NTT労働組合の「児童労働撲滅キャンペーン in 福岡」に参加してきました。 昨年から児童労働キャンペーンを行っているNTT労働組合が主催のイベントで、NGOブースとステージで構成される国際協力フェスティバルの室内&児童労働版という感じのイベント。 (さらに&hel... ‥続きを読む
お知らせ・報告

2005年6月18日

博多に来ています☆(ほろ酔い日記)

今日は、NTT労働組合主催の児童労働撲滅キャンペーンin福岡に参加するため、博多に来ています。 (さらに…) ‥続きを読む
日々是発見

2005年5月30日

笑う三姉妹!

NHKで夜11時からやっている「笑う三姉妹!」 最近「まがり角・・・」とか「アネゴ・・・」とか、30代独身をターゲットにしたドラマが多いようなのですがこれも30代独身女性の3姉妹の話。 (さらに…) ‥続きを読む