2011年9月17日
もし、22歳のあの夜に一晩寝ないでACE設立趣意書を書いていなかったら。
もし、22歳のあの秋に「一緒にやらない?」と現事務局長の白木に電話していなかったら。
今の私もACEも、児童労働から救出した1000人以上の子どもの笑顔もなかったかもしれません。
そんな私の経験から、あまりにも多すぎる今の社会の心配事を減らすために
「行動を起こす Take Action」することが、思っているよりは難しくないこと、
そして自分の小さな行動が「違いを生みだす make a difference」することなど、
読んだ人が感じ、NPO/NGOに関わり始める一歩を踏み出す「背中ポン」になることを願って、
日々のことを綴っているのがこのブログです。
2004年からブログをはじめ、2013年のACEウェブリニューアルにあわせて引っ越しました!
代表ブログの内容は基本的に私個人の意見・思想ですが、ACEの活動紹介・報告の場にもなっています。
2011年9月14日
リオ+20国内準備委員会
2012年6月にブラジルで開催される国際会議リオ+20に向けて、政府以外の9つのステークホルダーで構成する国内準備委員会が7月に発足し、私は国際協力NGOセンターの副理事長として委員を務めています。さきほど第三回の国内準備委員会が開催されました。 (さらに…) ‥続きを読む2011年9月12日
子どもの参画と震災からの復興の関係性
ACEスタッフの成田さんから借りた「子どもの参画―コミュニティづくりと身近な環境ケアへの参画のための理論と実際」を読んでいます。 (さらに…) ‥続きを読む2011年9月9日
悲しいお知らせ
インドのコットン産業の児童労働撤廃のために展開しているプロジェクト担当者がいまインド入りしています。今日、悲しいお知らせがありました。 (さらに…) ‥続きを読む2011年6月19日
ありがたや!
ACEは現在、宮城県山元町の災害ボランティアセンターの運営支援をしています。ACEスタッフが交代で山元町の入って、センターの運営のお手伝いをさせていただいているのですが、今日から私の番でいま新幹線で移動中です。 (さらに…) ‥続きを読む2011年4月19日