代表ブログ一覧 | 世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース) - Part 10

児童労働のない未来へ-NPO 法人ACE代表 岩附由香のブログ(archive-blog)

もし、22歳のあの夜に一晩寝ないでACE設立趣意書を書いていなかったら。
もし、22歳のあの秋に「一緒にやらない?」と現事務局長の白木に電話していなかったら。
今の私もACEも、児童労働から救出した1000人以上の子どもの笑顔もなかったかもしれません。

そんな私の経験から、あまりにも多すぎる今の社会の心配事を減らすために
「行動を起こす Take Action」することが、思っているよりは難しくないこと、
そして自分の小さな行動が「違いを生みだす make a difference」することなど、
読んだ人が感じ、NPO/NGOに関わり始める一歩を踏み出す「背中ポン」になることを願って、
日々のことを綴っているのがこのブログです。

2004年からブログをはじめ、2013年のACEウェブリニューアルにあわせて引っ越しました!
代表ブログの内容は基本的に私個人の意見・思想ですが、ACEの活動紹介・報告の場にもなっています。

お知らせ・報告

2014年4月29日

5/10 エシカルファッションカレッジ開催に向けての想い

ゴールデンウィークですね! 今日はACEでエシカルファッションカレッジのボランティア説明会を行いました。 ACEのボランティアが初めて!という高校生・大学生から、ACE会員の社会人の方、学校の先生など、幅広い層の方がご参加いただいています! (さらに…) ‥続きを読む
企業の社会的責任(CSR)

2014年4月19日

CSRとCSVについてのつぶやき

企業の社会的責任にACEとしても注目をしはじめ、具体的に事業の中に取り込んでいったのが2007年頃からですが、あれから7年、CSR(企業の社会的責任)を巡る環境は、CSV(ハーバード大学教授マイケル・ポーター氏が作った概念)登場によって変化してきているように思... ‥続きを読む
この人に会って話を聞いた!企業の社会的責任(CSR)日々是発見

2014年3月24日

かわさきコンパクト・フォーラム(3/20)で末吉さんの話を聞きました

3月20日(木)、かわさきコンパクト・フォーラムに参加してきました。 国連グローバルコンパクトに自治体として署名している川崎市は、独自にかわさきコンパクトなるものを作っています。http://www.kawasaki-compact.com/ (さらに…) ‥続きを読む
お知らせ・報告この人に会って話を聞いた!

2014年3月16日

上智100周年記念のシンポジウムでゾマホンさんとご一緒しました

昨日、母校である上智大学100周年記念のシンポジウムがありました。 私はパネルディスカッションのファシリテーターとして、上智の教育理念 " For Others, With Ohters"を実践している4人の活躍中の上智卒業生 のお話を聞く機会に恵まれたのですが、その中でもTV... ‥続きを読む
お知らせ・報告日々是発見

2014年3月13日

3.11を宮城で過ごしました

2011年3月11日の震災の日、みなさんはどこで何をしていましたか。 私はちょうど子宮筋腫の手術を受け退院する日で、夫が運転する車で 家に帰る途中に地震が起きました。 (さらに…) ‥続きを読む
お知らせ・報告企業の社会的責任(CSR)

2014年3月6日

近況+3月17日 ACE主催「ビジネスと児童労働」セミナー 参加者募集中!

ブログ、大変ご無沙汰していましました。 認定NPO法人ACEの岩附由香です。 最近は、5月10日のコットンの日に開催する「エシカルファッションカレッジ」の準備や、児童労働ネットワークが行うキャンペーンの準備や、ACEのファンドレイジングのことや、なんやかんや... ‥続きを読む
NGOの裏話

2014年1月14日

リレーインタビュー Vol1 白土真由美さん

2014年もよろしくお願いします! 新年最初のACE代表ブログ更新は、新企画! リレーインタビュー「ACEの舞台裏“ここだけの話”」をお届けします! 記念すべき第1回は、いつもたいへんたいへんお世話になっている、白土真由美さんです! 今日(2014年1月14日)、森... ‥続きを読む
企業の社会的責任(CSR)

2013年12月2日

発想を変え、正しい理解で、前向きに取り組む -児童労働撤廃に向けて求められる企業の3つの姿勢-(2013/12/5セミナーご案内)

▼▼12/5 「ビジネスと児童労働」連続セミナー詳細 ▼▼        https://acejapan.org/event/seminar131205// いよいよ2013年12月5日より、ACEの新しい企画、「ビジネスと児童労働」連続セミナーを開始します。 いまなぜ、このようなセミナーを企画したのか... ‥続きを読む
アドボカシー/政策提言

2013年10月11日

第3回児童労働世界会議報告(2)ILO事務局長にひとはた提出

今回の会議参加のミッションを、ひとつ達成しました!ひとはたあげよう!の成果をILO事務局長のガイ・ライダー氏に報告、成果物を手渡すことができました。 (さらに…) ‥続きを読む
アドボカシー/政策提言

2013年10月10日

第3回児童労働世界会議報告(1)ブラジル政府の主催

2013年10月8日から10日まで「第3回児童労働世界会議」がブラジルの首都ブラジリアで開催されています。この会議の参加者は、政府、労働者代表、使用者代表という国際労働機関(ILO)の三者構成に加え、市民社会組織からの参加者や国際機関などの関係者です。特にILO... ‥続きを読む