代表ブログ一覧 | 世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース) - Part 9

児童労働のない未来へ-NPO 法人ACE代表 岩附由香のブログ(archive-blog)

もし、22歳のあの夜に一晩寝ないでACE設立趣意書を書いていなかったら。
もし、22歳のあの秋に「一緒にやらない?」と現事務局長の白木に電話していなかったら。
今の私もACEも、児童労働から救出した1000人以上の子どもの笑顔もなかったかもしれません。

そんな私の経験から、あまりにも多すぎる今の社会の心配事を減らすために
「行動を起こす Take Action」することが、思っているよりは難しくないこと、
そして自分の小さな行動が「違いを生みだす make a difference」することなど、
読んだ人が感じ、NPO/NGOに関わり始める一歩を踏み出す「背中ポン」になることを願って、
日々のことを綴っているのがこのブログです。

2004年からブログをはじめ、2013年のACEウェブリニューアルにあわせて引っ越しました!
代表ブログの内容は基本的に私個人の意見・思想ですが、ACEの活動紹介・報告の場にもなっています。

児童労働日々是発見資金調達・ファンドレイジング

2014年11月7日

サポーター・会員・寄付者のみなさんにサンキュー

  本日大阪でCSRがテーマの企業向けの講演だったのですが、ACEとしてあまり周知できていなかったにも関わらず、ACEマンスリーサポーターの方が2名話を聞きに来てくれました!おひとりの方とは本日初対面で、どういうきっかけでマンスリーサポーターになってくださっ... ‥続きを読む
日々是発見

2014年11月7日

桐朋にサンキュー

今週は講演ウィーク。水、木、金と3連ちゃんでした。大阪出張の帰りの新幹線で、このブログ記事を書いています。  火曜日に行った講演は、我が母校、桐朋女子の中学2年生の総合的学習の時間。卒業生が9人も呼ばれていて、中学2年生のみなさんが誰の話を聞きたいか... ‥続きを読む
NGOの裏話NPO経営/NGO組織運営日々是発見

2014年11月2日

ノーベル平和賞、カイラシュ・サティヤルティさんにサンキュー

2014年10月10日に発表されたノーベル平和賞は、本当にうれしいサプライズでした。マララさんら2人と発表された「ら2人」のほうのカイラシュ・サティヤルティさんは、実はACEを立ち上げたきっかとなった人だったからです。(ちなみに取材が殺到して、大変でした。... ‥続きを読む
日々是発見

2014年11月2日

39のサンキュー

昨年、39歳になった時に「記念に39のサンキュー(39)を書いてみる」とFacebookで始めたものの、途中になっていた「39のサンキュー」プロジェクト。 何度も思い出しては書き続けられずにいたのですが、昨日のこと。 もう11月1日かぁ、今年もあと2カ月、私の誕生日... ‥続きを読む
お知らせ・報告児童労働日々是発見資金調達・ファンドレイジング

2014年10月16日

ノーベル平和賞を受賞したカイラシュさんから教わったこと-児童労働がなくならないのは「意志」が足りないから-

昨晩は、2014年のノーベル平和賞が発表になってから初めての講演でした。講演の最後にご支援をお願いしたのですが、ちょっと言い足りなかったな、と感じたのでブログにも書いておこうと思います。 10月10日の夜から昨日まで、ノーベル平和賞を受賞したカイラシュ・... ‥続きを読む
お知らせ・報告メディア掲載

2014年10月10日

ノーベル平和賞、マララさんと同時受賞のカイラシュ・サティヤルティさんとは

ノーベル平和賞が発表になりました! マララさんとノーベル平和賞を同時受賞されたカイラシュ・サティヤルティさん(Kailash Satyarthi)は、私たちACEにとって、立ち上げのきっかけとなった恩師であり、児童労働問題に取り組む先輩であり、尊敬する人物です。 ... ‥続きを読む
お知らせ・報告

2014年9月20日

宮城県山元町出張報告 その2

19日も引き続き山元町にいました。 今日は写真つきで報告します。 「宮城県山元町出張報告 その1」はコチラ やまもと復興応援センターを訪問 やまもと復興応援センターで、社会福祉協議会の方や山元復興応援センターの方からヒアリング。仮設住宅の入居率が2014... ‥続きを読む
お知らせ・報告日々是発見

2014年9月19日

宮城県山元町でリトミック教室開催

宮城県山元町に来ています。山元町は震災後災害ボランティアセンター運営支援としてACEのスタッフ全員が支援に入り、その後も細々と支援を行ってきました。 今回の訪問の目玉は、子育て支援サークルでのリトミックの開催。講師としてお連れした石丸由理先生は、リト... ‥続きを読む
児童労働

2014年7月7日

谷川俊太郎さんの詩「そのこ」誕生秘話

みなさん、こんにちは!ACE代表の岩附です。 2014年6月12日からはじめた「そのこ」の未来キャンペーンを通じて、10万人に伝えたい!っと思っている「そのこ」は、詩人の谷川俊太郎さんがACEのために書き下ろしてくれた詩です。今日は、「そのこ」の誕生秘話をご紹介... ‥続きを読む
児童労働

2014年6月12日

6月12日は児童労働反対世界デー&谷川俊太郎さんの詩「そのこ」

6月12日は「児童労働反対世界デー(World Day against Child Labour)」です。 世界中で、児童労働について知り考えて、行動を起こす日として、2003年に国際労働機関(ILO)が定めました。 そんな日にぜひ読んでいただきたい詩が、「そのこ」。ACEのマンスリーサポ... ‥続きを読む