2016年6月16日
もし、22歳のあの夜に一晩寝ないでACE設立趣意書を書いていなかったら。
もし、22歳のあの秋に「一緒にやらない?」と現事務局長の白木に電話していなかったら。
今の私もACEも、児童労働から救出した1000人以上の子どもの笑顔もなかったかもしれません。
そんな私の経験から、あまりにも多すぎる今の社会の心配事を減らすために
「行動を起こす Take Action」することが、思っているよりは難しくないこと、
そして自分の小さな行動が「違いを生みだす make a difference」することなど、
読んだ人が感じ、NPO/NGOに関わり始める一歩を踏み出す「背中ポン」になることを願って、
日々のことを綴っているのがこのブログです。
2004年からブログをはじめ、2013年のACEウェブリニューアルにあわせて引っ越しました!
代表ブログの内容は基本的に私個人の意見・思想ですが、ACEの活動紹介・報告の場にもなっています。
2016年6月12日
【6月12日は児童労働反対世界デー】夢も、希望も、命も奪う。そんな児童労働から子どもを救いたい。
夢も、希望も、命も奪う。そんな児童労働から子どもを救いたい。なぜ、私が児童労働の問題に取り組むのか。そこには、出会った子どもたちがいますhttp://japangiving.jp/p/42801998年、ACEを発足させた直後の23歳の時にインドので出会った、児童労働をしていた... ‥続きを読む2016年6月10日
今必要なのは、世界的な児童労働に関する世論喚起かもしれない
6月12日は児童労働反対世界デー。実はこの日は、1999年に国際労働機関(ILO)で「最悪の形態の児童労働条約」という新しい児童労働の条約が出来た日なんです。この条約が出来たことで、児童労働に関する政府の態度が一気に変わり、「隠す」のではなく「あるこ... ‥続きを読む2016年1月12日
JANICの組織強化大賞「女性スタッフの登用・活躍部門賞」を受賞しました !
このたび、国際協力NGOセンター(JANIC)による組織強化大賞の、「女性スタッフの登用・活躍部門賞」を受賞しました!ありがとうございます!1月19日に開催されるイベントで、プレゼンテーションをさせていただき、当日大賞が選ばれるそうです!ご参加されるみなさん... ‥続きを読む2015年12月24日
岩附登壇情報
2016年3月12日(土)、13日(日)に日本ファンドレイジング協会主催で開催される「ファンドレイジング・日本{FRJ2016] 「枠」を超える。「力」がつながる。」に岩附が登壇予定です。世界の潮流やファンドレイジングの最新事例、地域の資金循環、最新のNPO向けサービ... ‥続きを読む2015年12月17日
寄付月間、シンポジウムで考えたこと振り返り
今年から12月は寄付月間!ということで、寄付月間推進委員会主催のシンポジウムに12月7日に登壇して、お話ししてきました!私が話した時間はとても短かったのですが、何名かの方が「とっても印象に残った」「一生懸命メモした」「あのフレーズ、もう一回確認させてく... ‥続きを読む2015年12月3日
メディア掲載情報
11月30日発売の雑誌「AERA」に、 早稲田大学で岩附も登壇した「公共ネットワーク研究会」主催のシンポジウムの様子が掲載されました。 シンポジウムで岩附は、児童労働と日本の関係やJKビジネスについて指摘し、子どもの権利条約について教える時期などについて発... ‥続きを読む2015年12月3日
12月の岩附登壇予定
11月よりインターンで代表アシスタントをしている青木です。 これから岩附に代わって、イベントやメディア情報等を掲載していきます。 よろしくお願いします! --- 今月の岩附の登壇情報をお知らせいたします。 ◎12月5日(土)10:00 ~ 12:45 ~自分か... ‥続きを読む2015年4月26日
4月より復帰しました:次のステージへ
3か月の出産・育児休暇から復帰しました。 子どもが2人になって、さらに複雑な仕事・家事・育児のジャグリングを成功させることができるのか、また事務局長の白木が4月から出産・育児休暇に入るので、その仕事を私が引き継ぎうまく事務所をまわしていけるのか、「わ... ‥続きを読む2014年12月8日